2016年05月20日

夏めいた地附山

地附山緑も濃くなり、もすっかり夏めきました。ゆっくり登っても汗が流れます。夏の木や草の花もぐんぐん開いています。
珍しいギンランを見つけました。たった2本だけでした。


濃い緑の間から市内がかすんでいる


珍しい蝶


ギンランを見つけました


マルバイチヤクソウ?ジンヨウイチヤクソウ?


モウセンゴケも成長しました


ノギランは花芽が覗いています


レンゲツツジ


ヤマツツジ

  


Posted by まさみちゃん at 17:57Comments(0)地附山便り

2016年05月15日

緑濃き地附山・モウセンゴケも

8日のイベントが終わって、愛護会の仕事も一服です。今日はいつも下働きが多くて、トレッキングコースを歩くことが少ない女性愛護会員にコースの学習をしていただこうと4名を引率、跳駒トレイルから山頂を巡ってきました。彼女たちも神社、草木の学習をしながらきついコースでお疲れさんでした。
コースの木々の緑も一段と濃くなり、モウセンゴケの葉も成長してきました。また、イチヤクソウも蕾が目立つようになりました。


元気に歩く女性愛護会員


緑の濃くなったコースを楽しむ


成長してきたモウセンゴケ


開花を待つイチヤクソウ


ジンヨウイチヤクソウ  


Posted by まさみちゃん at 14:42Comments(0)

2016年05月08日

イベント大盛会でした

今日は地附山トレッキングコースの春のイベントでした。今年からの山の日関連事業として行いました。
地附山トレッキングコースはお子様お年寄りから一寸山登り気分を味わいたい方にまで楽しんでいただけるコース設定をしています。
今日は天候にも恵まれ、近郷からあるいは少し遠方からも参加していただき、約400人参加の大イベントでした。
真盛りの八重ヤマブキとチゴユリを楽しんでいただける素晴らしい日でした。
私達、トレッキングコース愛護会員はコース案内、草花や見どころの説明など、一生懸命の奉仕でした。私もその役目で途中の写真など撮っている暇も無く少々疲れましたが、爽やかな一日でした。


8時、受付開始から大勢が詰めかけて頂きました。


形ばかりの簡単開会式


出発前のストレッチ体操


見どころ、頂上付近にある前方後方墳の説明風景


八重のヤマブキ


チゴユリ


  


Posted by まさみちゃん at 17:23Comments(0)

2016年05月04日

地附山新緑の黄金週間

ゴールデンウィークも後半になりました。3日は風が強く曇りがちでしたが、4日は雨も朝のうちに上がり、新緑が輝いていました。
お子様を連れたお父さんも、この気持ち良い5月の風に当たり、日頃のお仕事の疲れも吹っ飛んだようです。
地附山トレッキングコース愛護会の案内所も土日休日の9時ごろから午前中は会員が駐在し、コースや見どころ、時期の花などをご案内するようになりました。ただ。なお、都合により駐在出来ない場合もありますがご容赦いただきたいと思います。

5月8日の日曜日は地附山トレッキングコース春のイベントです。愛護会員が精いっぱいのご案内をいたします。是非ご参加ください。
地附山公園で8時半開会式、そして約3時間のハイキングスタートです。


新緑の木漏れ日を満喫して親子のハイキング


花も終わりに近づいたヤマブキを楽しむハイカー


眺望のよいパワーポイントで写真とたりのご家族


山頂からの飯縄山


開設した愛護会案内所、本日の第1番のお客さんと駐在者
  


Posted by まさみちゃん at 17:41Comments(0)地附山便り