2023年04月29日

地附山春のイベントの前に

地附山トレッキンコース春のイベントを5月6日に行います。
新型コロナ感染防止で3年間取止めてきましたが、規制緩和等から本年久しぶりに開催することになりました。
概要は
日 時 5月6日(土) 雨天中止
受付  8:00から 開会式8:30  終了13:00頃
受付場所 地附山公園管理棟横
持ち物 飲食物 山歩きの支度
一般向きのつづらトレイルと健脚向きの跳駒トレイルに分かれて登山。
山頂・前方後円墳・桝形城跡では説明があります。
多数の参加をお待ちしております。
問合せ 山上 090-4089-4190

今日はトレッキングコースの見どころの善光寺ロープウェイ山頂駅跡の整備清掃を行いました。廃止されてから50年近く。積もった枯葉、はびこった蔓。大変な作業でした。
トレッキングコースは、新緑に覆われています。名物ヤマブキは今年は早くて、一重や菊咲きは終わり八重が真っ盛りです。シュンラン、ショウジョウバカマも見られます。


地附山公園


旧ロープウェイ駅舎清掃






  


Posted by まさみちゃん at 17:10Comments(0)

2023年04月24日

地附山のサイフリボク(シデザクラ)

地附山に数少ないサイフリボク、またの名をシデザクラがこれから盛りです。
牧野富太郎の「原色牧野植物大図鑑」(北隆館・昭和57年)では本名がサイフリボク、(シデザクラ)となっている。
サイフリボクは采振り木、シデザクラは四手桜となっている。



  


Posted by まさみちゃん at 17:40Comments(0)地附山便り

2023年04月11日

地附山は春だぞ!

地附山にも春が到来です。
地附山公園の桜は今が満開、善光寺界隈より数日遅い桜です。
愛護会10周年記念で、4年前植えた桜も咲いています。
トレッキングコースではヤマブキ、シュンラン、ショウジョウバカマが咲きだしました。
カエデなどの木のの芽吹きがきれいです。コシアブラは後数日待った方がいいかな?


地附山公園の桜


植樹した桜


木々の芽吹き


咲きだしたヤマブキ


シュンラン


ショウジョウバカマ


雪がすっかり消えた飯縄山






  


Posted by まさみちゃん at 09:19Comments(2)地附山便り

2023年04月03日

地附山公園オープンとトレッキングコースの整備始まる

4月1日地附山公園の冬季閉鎖が解かれ、開園しました。善光寺界隈は満開に近い桜も標高200m違う地附山公園はちらほら程度3~4日遅いでしょう。
公園開園に合わせ、地附山トレッキングコースのつづらトレイル入山も可能となりました。愛護会では早速コース整備や安全装備の改修を行いました。
また。冬季山頂でふとどきにも焚火をした痕跡があったため、「たき火厳禁」の掲示を随所にしました。


ステップ改修


たき火厳禁、の掲示


立入禁止のトラロープ張


植樹した桜の一部開花


公園のコブシが満開

  


Posted by まさみちゃん at 17:17Comments(0)地附山便り