2021年10月23日
地附山山頂へベンチ
地附山山頂からは飯縄山を目の前にし、その奥に黒姫山、妙高山の眺望がたのしめ、ヤッホーポイントの名の通り、木霊の返ってくるポイントです。
ご家族や仲間でトレッキングを楽しむ方の多くはここで休憩、あるいは昼食をとる方も多い。
かつて、ここにはベンチがあったのですが朽ち果ててしまいました。この状況を見て。山好きの人からベンチ寄贈の申し出があり、この度木製の立派なベンチを3基据え付けることができました。感謝申し上げます。


ご家族や仲間でトレッキングを楽しむ方の多くはここで休憩、あるいは昼食をとる方も多い。
かつて、ここにはベンチがあったのですが朽ち果ててしまいました。この状況を見て。山好きの人からベンチ寄贈の申し出があり、この度木製の立派なベンチを3基据え付けることができました。感謝申し上げます。
2021年10月05日
地附山桝形城跡ステップ改修
地附山トレッキングコース愛護会は秋の利用者が多くなる時期、桝形城跡の降りルート急傾斜に設置してある木製ステップの取換え改修を行った。
桝形城に関しての文献がなく、はっきりしていないが、いずれにしても武田・上杉が信濃をめぐって、5回も争った「川中島合戦」の折、それなりの役割を果たした城で、防御態勢が整っている、と評価されている。急傾斜が多く見学にも難儀する。

資材は人力で運び上げる

急斜面ははかどらない

ステップ取替えで、埋蔵文化財センターの立ち合いはなし

わきにはツルリンドウの真っ赤な実が

アキノキリンソウ
桝形城に関しての文献がなく、はっきりしていないが、いずれにしても武田・上杉が信濃をめぐって、5回も争った「川中島合戦」の折、それなりの役割を果たした城で、防御態勢が整っている、と評価されている。急傾斜が多く見学にも難儀する。
資材は人力で運び上げる
急斜面ははかどらない
ステップ取替えで、埋蔵文化財センターの立ち合いはなし
わきにはツルリンドウの真っ赤な実が
アキノキリンソウ