2022年02月26日

雪の地附山

2月26日。ひさしぶりの快晴です。朝はマイナス5℃だが、日中は8℃の予報。
跳駒トレイルをゆっくり登る。
何人かに追い越される。歳には勝てない。積雪は50cmほどだが、しっかり踏み固められており、ラッセルの必要はない。その代わり滑る。
金毘羅宮下でアイゼン着装。下山時は一層安心だった。
山頂は追い抜いて行った女性たちがくつろいでいた。皆々「本日は最高!」と叫んでいた。


パワーポイント、案内板が埋もれそう


動物園跡


スキー場跡


山頂ヤッホーポイント


山頂の祠  


Posted by まさみちゃん at 15:30Comments(0)地附山便り

2022年02月01日

駒形嶽駒弓神社のお駒送り

地附山トレッキングコース跳駒トレイル入口になっている、駒形嶽駒弓神社で2月1日は「お駒送り」なる神事が行われた。
12月、地附山から善光寺へ門松が奉納され、その松や堂童子坊の注連飾りなどを駒形嶽駒弓神社境内の「善光寺堂童子斎場」で炊き上げるのですが、点火までの神事が変わっています。まず、宮司が祝詞をあげお祓いを行い、次いで善光寺堂童子が斎場に上がって「般若心経」を唱えて点火します。「神仏習合」が間近に見られます。
神事の後、地附山トレッキングコースを歩いてきました。雪がまだ深いのですが、数年前に比べると歩く人が多くなり、雪が踏み固められて歩きやすくなっています。
途中トレッキングコース愛護会の仲間に追いつかれ、山頂から前方後円墳など一緒に巡って帰りました。


駒形嶽駒弓神社本殿


善光寺堂童子斎場へ向かう宮司、堂童子、氏子総代他関係者


最小前の宮司、堂童子


般若心経を唱える堂童子


点火後の斎場


ウサギの足の跡


パワーポイントから横手山方面


山頂から飯縄山、黒姫、妙高は雲の中


雪に埋もれた前方後円墳


途中、仲間と倒木処理しながら
  


Posted by まさみちゃん at 16:04Comments(0)地附山便り