2023年02月13日

快晴の地附山

2月12日は北信濃も久しぶりの快晴、気温も12℃。地附山の急坂の登攀に汗だく!
長野市街地はほとんど雪が消えたのに、300m高いだけの地附山には20cmほどの積雪。


地附山の山頂


雪を楽しむ人が多い


レールのような踏み跡


長野市東北部市街地、志賀高原横手山


戦闘機影??いや鳥の足跡  


Posted by まさみちゃん at 16:55Comments(0)地附山便り

2023年02月05日

地附山トレッキングコース倒木処理

このところの雪で、枯れた松の大木が倒れ、トレッキングコースを塞いでしまった。
2月4日臨時作業のお願いを愛護会員に呼びかけ10人余でかたずけを終え、ついでに植樹した桜の苗木の鹿による食害などのパトロールを2時間余りで行った。
地附山トレッキングコースは冬季地附山公園が閉鎖されているので、跳駒トレイルからのみの利用になるが、風雪を押しても毎日山頂に立ちコースを一巡される方々が見えるほどになっており、トレッキングコース愛護会としても冬季のコース管理が課題になっている。
なお、跳駒トレイルは急峻な所があり、雪の踏み固めがアイスバーンになっている。特に下山時は要注意で、出来たらアイゼンを着用することをお勧めする。


倒木処理現場に向かう愛護会員一行


直径40cmの倒木がコースを塞いでいる


チェーンソーで処理


処理もほぼ終了


桜植樹地のパトロール



  


Posted by まさみちゃん at 10:05Comments(0)

2023年02月01日

駒形嶽駒弓神社の「お駒送り」とトレッキングコース

2月1日は地附山麓の、地附山トレッキングコース「跳駒トレイル入口」の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事です。
昨年12月、神社から善光寺へ地附山の松を本堂の門松として送り、その門松を神社境内の「善光寺堂童子斎場」でお焚き上げをする神事です。
始めに宮司が祝詞奏上、次いで善光寺堂童子が般若心経を唱えお焚き上げ点火。と言った神仏習合の名残ある神事です。
この神事を参拝し、地附山トレッキング跳駒トレイルで山頂まで往復しました。
最近、地附山トレッキングコースが市民の皆様の身近になったのか、冬季でも毎日登るという方が増えて、雪道も踏み固められています。ただかえってアイスバーンになってしまい下りは要注意です。アイゼンを着用すると安全です。
この日もご常連の5名の方々にお会いしました。


駒形嶽駒弓神社本殿


神社境内の善光寺堂童子斎場に積まれた松や注連


宮司からお祓いを受ける堂童子


堂童子が般若心経を唱え点火


地附山トレッキングコース跳駒トレイルH634m地点


パワーポイント


パワーポイントから志賀高原横手山


地附山山頂から飯縄山  


Posted by まさみちゃん at 17:18Comments(0)地附山便り