2020年04月30日

地附山のゴールデンウイーク

新型コロナウイルス感染防止で緊急事態宣言が発令されていますが、地附山公園はお子様連れでにぎわっています。
入口には「3密」を避けるよう掲示されていますが、子供たちはお構いなしで追いかけこしたり、転げまわったりしています。
トレッキングコースにもいつもよりは歩く人が多いようですがグループ内は別として、他人同士はかなりの距離が取れるし、すれ違いも十分離れて挨拶を交わしております。
地附山公園のソメイヨシノは落花盛んですが、遅咲きは今が真っ盛りです。ヤマブキも一重が目立ち、八重はまだですが、キクザキが開き始めました。地にはショウジョウバカマ、センボンヤリが咲いています。また、ひっそりと咲くフデリンドウを見つけました。


一重のヤマブキ


キクザキヤマブキ


センボンヤリ


ショウジョウバカマ


フデリンドウ
  


Posted by まさみちゃん at 16:42Comments(0)地附山便り

2020年04月23日

地附山山頂の標識が立て替わりました

地附山山頂の石の祠の後ろに「地附山山頂 733m」の標識が立ってます。
これまでの標識は、トレッキンコースを開設した10年前の木製でしたので、根本が腐食し倒れそうでした。
それを、1年ほど前とりあえず添え木しておりましたが、4月21日金属製の立派なものに立て替わりました。
山頂の標識のほかに、10年前に立てて腐食の甚だし重要個所、分岐1・分岐2などの標識も併せて立て替わりました。
地附山公園の桜は満開です。トレッキングコースの所々の山桜も咲きだしました。一重のヤマブキやショウジョウバカマも咲いています。
新型コロナウイルス感染拡大防止で緊急事態になっているが、十分な防御対策を施してトレッキングコースをお楽しみください。





















  


Posted by まさみちゃん at 14:22Comments(0)地附山便り

2020年04月16日

地附山は笑っています

善光寺、城山の桜は満開が過ぎ、散り始めですが、地附山の春はこれからです。
麓の地附山公園のソメイヨシノは7~8分、トレッキングコースのヤマザクラはまだまだです。
公園は休校のせいか、家族連れが多く、善光寺より多い人でです。
山に入るとシュンランが咲きショウジョウバカマも咲きだしました。春一番のダンコウバイは終わりに近づき、代わってヤマブキがちらちら。カエデも赤く芽吹いてきました。
新型コロナVの飛散拡大が衰えない昨日今日、地附山は笑っface02て皆様を迎えてくれるでしょう。
なお、地附山トレッキンコース愛護会は当面の作業を止めていますが、危険個所へのトラロープ張り、案内標識の整備は終わっています。皆様!きれいな空気の地附山を安全に楽しんでください。
さらに「お知らせ」ですが、5月5日に計画していました、春のイベントハイキングは「中止」とします。11月の秋のイベントをご期待ください。


地附山頂上から(飯縄・黒姫・妙高)


パワーポイントから志賀高原方面(横手山・笠岳・岩菅山など)


シュンラン(跳駒トレイル分岐2より手前で)


ショウジョウバカマ(6号古墳上段の分岐4付近)


ダンコウバイ(動物園下のステップのあるところ)


咲きだしたヤマブキ(一重咲き・旧バードライン鉄のゲート付近)


カエデの芽吹き(つづらトレイル入口)


里の景色(跳駒トレイル入口付近から)


ゆっくり散歩のキジ(跳駒トレイル入口下の藪)


  


Posted by まさみちゃん at 09:37Comments(0)地附山便り

2020年04月08日

トレッキングコースの安全は早めに

地附山トレッキングコースの周辺には枯れた松が見られ、強風の際倒れたり、枝が落下したりして、コースをふさいだりします。またもしもコースを歩行中に倒れてきたりすることも否定できません。このような危険をはらんだ枯木は早期に処理するようにしております。
今日も山頂トレイルの枯れた松の大木を処理しました。
地附山にはショウジョウバカマが多く見られます。ぼつぼつ咲きだしました。また、山頂からの飯縄山の雪もだいぶ消えてきました。














  


Posted by まさみちゃん at 21:39Comments(0)地附山便り

2020年04月01日

地附山公園オープン

冬季クローズだった「地附山公園」が4月1日から開放された。
これに伴い、地附山トレッキングコースの「つづらトレイル」も公園から入ることができる。
だが、生憎、今にも降りそうな空模様で訪れる人は見えない。
地附山トレッキングコース愛護会は29日の湿った雪で倒れた松の木の片付け、パワーポイントの危険個所防護柵設置に追われた。
山には春が訪れている。黄色のダンコウバイ、白のコブシが咲きだし、地にはシュンランが咲いている。そして茂みにはキジが恋の叫びをあげていた。


新型コロナウィルスの蔓延は止まることを知らない。いろいろなイベントが中止されていく。
この情勢では5月5日に予定していた「地附山トレッキンコースの春のイベント」は無理であろう。例年300名は集まり児童が半分高齢者が3分の1の集合ハイキングだからリスクが大きい。残念ながら『中止』すつこととします。
皆様、秋のイベントを11月14日(土)に計画しています。是非こちらにご参加ください。


地附山公園入口のゲートがー開かれました


春の雪で倒れた松の処理


倒れた松の片付け

パワーポイントの防護柵設置


パワーポイントの防護柵設置


黄色のダンコウバイ


白いコブシ


シュンラン


キジ




  


Posted by まさみちゃん at 15:16Comments(0)地附山便り