2022年04月30日
地附山トレッキングコース整備作業本格化
今年は暖かい日が続いて、草の伸びが早い!トレッキングコースの草刈り作業が本格化しました。
4月29日、桜植樹地、ヤマブキパワーポイントなどの草刈り、コースの支障となっていた樹木を冬季伐採したものを片付け整理、と作業が本格化しました。
ヤマブキパワーポイントには、一重・八重・菊咲きの3種類のヤマブキが満開です。またサイフリボク(シデザクラ)も今年は花をいっぱい付けました。
チゴユリ、ギンランも早くも花をつけています。
5月4日計画していたイベントは長野市のコロナ感染がなかなか厳しいことから中止としましたが、個人的や少人数の方には愛護会員がご案内いたします。8時30分に地附山公園管理棟横においで下さい

パワーポイント草刈り



パワーポイント3種のヤマブキ

サイフリボク(シデザクラ)

ギンラン
4月29日、桜植樹地、ヤマブキパワーポイントなどの草刈り、コースの支障となっていた樹木を冬季伐採したものを片付け整理、と作業が本格化しました。
ヤマブキパワーポイントには、一重・八重・菊咲きの3種類のヤマブキが満開です。またサイフリボク(シデザクラ)も今年は花をいっぱい付けました。
チゴユリ、ギンランも早くも花をつけています。
5月4日計画していたイベントは長野市のコロナ感染がなかなか厳しいことから中止としましたが、個人的や少人数の方には愛護会員がご案内いたします。8時30分に地附山公園管理棟横においで下さい
パワーポイント草刈り



パワーポイント3種のヤマブキ

サイフリボク(シデザクラ)

ギンラン
2022年04月18日
地附山春のイベント中止
地附山トレッキングコース愛護会では5月4日に計画しておりました「地附山トレッキングコース春のイベント」を新型コロナ感染防止の観点から「中止」といたします。
長野市の毎日の感染者数は高いレベルが継続しており、従来春のイベントは学童の参加が多く、密状態を避けることが難しいと考えられます。
なお、少人数のグループ、地区個別で地附山トレッキングを計画し愛護会の支援をご希望の場合は、コロナ感染防止対策を行い、愛護会員が対応します。お問い合わせは下記へご連絡ください。
地附山トレッキングコース愛護会
会 長 小林 勇 090-8326-5629
事務局長 山上 正視 090-4089-4190
長野市の毎日の感染者数は高いレベルが継続しており、従来春のイベントは学童の参加が多く、密状態を避けることが難しいと考えられます。
なお、少人数のグループ、地区個別で地附山トレッキングを計画し愛護会の支援をご希望の場合は、コロナ感染防止対策を行い、愛護会員が対応します。お問い合わせは下記へご連絡ください。
地附山トレッキングコース愛護会
会 長 小林 勇 090-8326-5629
事務局長 山上 正視 090-4089-4190
2022年04月03日
駒形嶽駒弓神社公開
地附山トレッキングコース「跳駒トレイル」入口の駒形嶽駒弓神社は「善光寺奥の院」と称されていて、建物の形状が善光寺と同じ撞木造りであったり、社紋が卍であったり、奉納されている木馬には善光寺の紋が入っているなど、神社でありながら寺院に似ているところがある珍しい神社です。
この神社は地附山の山腹にあり、無人であるため、常時は締め切られて中を伺うことができません。
今回、善光寺御開帳に合わせ、4月3日から御開帳期間中内陣を公開し参拝者に神社の中を拝観していただけるようになりました。

参道入口

神社本殿

公開された内陣

祭壇中央の黒駒に跨る聖徳太子像
ちょっと滑稽な馬の顔

江戸時代の俳額

天保6年とある、1835年で一茶はすでに亡くなっている
この神社は地附山の山腹にあり、無人であるため、常時は締め切られて中を伺うことができません。
今回、善光寺御開帳に合わせ、4月3日から御開帳期間中内陣を公開し参拝者に神社の中を拝観していただけるようになりました。

参道入口
神社本殿
公開された内陣

祭壇中央の黒駒に跨る聖徳太子像
ちょっと滑稽な馬の顔
江戸時代の俳額
天保6年とある、1835年で一茶はすでに亡くなっている
2022年04月01日
地附山トレッキングコースの整備始まる
4月1日から地附山公園が利用できるようになり、地附山トレッキングコースのつづらトレイルが利用できるようになりました。
地附山トレッキングコース愛護会も今日が整備の仕事始めです。
仕事は桜苗木の手入れです。冬の間に、桜の苗木の幹がシカに随分かじられてしまいました。今日は鹿よけの薬品塗布と添木整備をしました。
地附山は今朝がたの雪がうっすらかかっており寒かった。

地附山はうっすら雪

シカにかじられた桜の苗木

苗木の幹に薬剤塗布

添木の作業
地附山トレッキングコース愛護会も今日が整備の仕事始めです。
仕事は桜苗木の手入れです。冬の間に、桜の苗木の幹がシカに随分かじられてしまいました。今日は鹿よけの薬品塗布と添木整備をしました。
地附山は今朝がたの雪がうっすらかかっており寒かった。
地附山はうっすら雪
シカにかじられた桜の苗木
苗木の幹に薬剤塗布
添木の作業