2022年10月22日

可愛い児達120名地附山へ

10月21日認定こども園浅川ひかり園の園児120名が地附山トレッキングコースのパワーポイントまで遠足。
地附山トレッキンコース愛護会会員と地附山麓のレストラン、アマンダンスカイの社員がサポートのお手伝いをした。
春は年中・年長組だけであったが、秋は年少組も加わり園全員である。
標高差100m近いごつごつ道の往復1時間20分のトレッキングは年少組の児には楽ではあるまい。
特に下りは何人かが滑ったりつまずいたりで転んでいる。ちょっとべそをかく児もいた。
しかし、途中で座り込むような児は一人もおらず、全員逞しく歩き通した。立派である。
歩き終り、お母さんの手作りのお弁当を嬉しそうにほおばる児の顔を見ていると、こちらまで穏やかな気持ちになる。











  


Posted by まさみちゃん at 20:37Comments(0)地附山便り

2022年10月17日

心無い人へのお願いと地附山の紅葉

地附山の山野草も秋の深まりとともにシーズンを終えましたが、誠に残念ながら貴重な山野草を盗掘していく人がおったことです。
ヤマトキソウ、カキランにその痕跡が見られました。
遅ればせながら、心無い人への注意喚起の看板を立てました。
山野草はそこにあってこそ美しく、訪ねて来た方の心も癒すのです。不法な採取をしないようお願いします。
10月中旬も過ぎ、地附山にも紅葉のシーズンがやってきました。今は、サクラやヤマウルシが目を引きますが、これからはカエデの類が色づくでしょう。
11月12日(土曜日)には3年ぶりに「地附山秋のイベント」を開催します。紅葉も終わりに近づきますが、落葉を踏み自然を楽しみ、昭和の頃の観光遺跡を懐かしみ、古墳や城跡で郷土の歴史を学ぶ、約3時間のトレッキングです。
皆様のお出でをお待ちしします。

問合せ先 地附山トレッキングコース愛護会
 会  長  小林  勇 ☎:090-8326-5629
 事務局  山上正視☎:090-4089-4190



採掘禁止の看板


看板設置


設置した看板


トレッキングコースの紅葉


地附山からの飯縄山の紅葉


採れたアケビにうちの柿を添えました


  


Posted by まさみちゃん at 09:07Comments(0)地附山便り