2020年05月27日

地附山カブトムシイベントの準備

地附山トレッキングコース愛護会では「地附山にカブトムシを増やそう」と昨年カブトムシ幼虫飼育施設」を作りました。
今、幼虫は元気に育っています。間もなむさなぎになり成虫になっていきます。
ここで育ったカブトムシを子供達に地附山へ放ち地附山を一層自然豊かな里山にしてもらおうと7月4日(土曜日)に「カブトムシイベント」を計画しています。
新型コロナウイルス感染防止の観点から実施を懸念しておりましたが、緊急事態宣言が解除され、また広々とした中ですので、お互いの距離を十分とって実施できると判断しています。
5月26日は飼育所での成虫を捕獲できるよう、施設の改修を行いました。
地附山の木々は日一日と緑を深め、松ゼミが鳴き出しています。


カブトムシ飼育施設改修



緑深まる地附山


緑のトンネル、地附山トレッキングコース


イチヤクソウ


  


Posted by まさみちゃん at 10:11Comments(0)地附山便り

2020年05月10日

トレッキングコース整備

新型コロナウイルスの緊急事態宣言中で、自然の開放的な所へ!!と地附山トレッキングコースへの人出は多くなっているように感じます。
特に、お子さん連れが多いです。
夏に入って、コースの草も伸びてきました。またコース開設10年となると急傾斜地のステップのピッチが高くなり、私のような短足、老人にはきつくなってきましたので、この改修を始めました。
脇にはチゴユリが咲きだし、ベニバナイチヤクソウが伸びてきました。おっと!その中に動物の頭蓋骨が。ウサギかな?ヤマブキは一重、キクザキが終わり八重が真っ盛り。


草刈り


ステップ改修


歩きやすくなりました


チゴユリ


ベニバナイチヤクソウと動物頭蓋骨


ヤヱヤマブキ


キクザキヤマブキ  


Posted by まさみちゃん at 17:31Comments(0)地附山便り

2020年05月01日

桜苗木の植替え

昨年6月全国植樹祭の日、地附山では「地附山トレッキングコース愛護会設立10周年」を記念して桜の苗木50本を植えるイベントを行いました。
イベントには近郷の児童を中心に200名が集まり、地附山トレッキンコースが末永く市民の皆様に愛されるよう、期待されました。
植樹した場所は地附山の地滑り復旧工事の基地となった所で、土壌が極めて悪く、苗木7本はしっかり根付くことができず、この春を迎えました。
今日は、地附山トレッキングコース愛護会メンバー12人が集まり、この7本の苗木の植替えを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言が発令されている折ですが、苗木植替えのタイミングもありますので、皆さん「マスク着用」、出来るだけ「密着」をせず作業をしました。
昨日から急に暑くなり、26℃と夏日になった中、皆さん汗だくの作業でした。


事前のミーティング


現地に運び込んだ苗木


四つ這いになり植替え


土地が悪くツルハシで穴掘り


周辺は花盛り


  


Posted by まさみちゃん at 20:48Comments(0)地附山便り