2018年06月18日
地附山でお弁当
17日梅雨の晴れ間の心地よいお天気。仲間4人で地附山のんびりハイキングを楽しみました。
トレッキングコース愛護会のコース作業ではせせこましく働いて終りですが、今日は楽しいハイキングでした。
10時に跳駒トレイル入口から登りここち良い汗を流して、山頂手前のスキー場跡で早めのお昼。飯縄山を眺めながら、おばちゃんが作ってきたおにぎり弁当は超うまかった。かわいいお花を眺めながら、地附山トレッキングコースの楽しい一日でした。

スキー場跡でのお弁当タイム

ツルアリドオシはペアで咲く

白いのがイチヤクソウ、茶色い丸いのはクヌギについた虫こぶ

ウツボグサ

モウセンゴケ

クモキリソウ
トレッキングコース愛護会のコース作業ではせせこましく働いて終りですが、今日は楽しいハイキングでした。
10時に跳駒トレイル入口から登りここち良い汗を流して、山頂手前のスキー場跡で早めのお昼。飯縄山を眺めながら、おばちゃんが作ってきたおにぎり弁当は超うまかった。かわいいお花を眺めながら、地附山トレッキングコースの楽しい一日でした。
スキー場跡でのお弁当タイム
ツルアリドオシはペアで咲く
白いのがイチヤクソウ、茶色い丸いのはクヌギについた虫こぶ
ウツボグサ
モウセンゴケ
クモキリソウ
2018年06月15日
またまた幼稚園児がわんさと
6月14日幼稚園児120人が地附山中腹のパワーポイントまで登りました。
地附山トレッキング愛護会では安全確保と自然の学習サポートとして10人が園児と一緒に登りました。
元気な園児に前日も雨はすっかり上がり、緑が目に眩しい上々のお天気でした。
好奇心旺盛な園児たちはコナラ、ミズナラの葉の違いを発見したり、虫を怖がったり、楽しい一日でした。

元気な子がそろったよ

ヤッホーと賑やか元気な声
地附山トレッキング愛護会では安全確保と自然の学習サポートとして10人が園児と一緒に登りました。
元気な園児に前日も雨はすっかり上がり、緑が目に眩しい上々のお天気でした。
好奇心旺盛な園児たちはコナラ、ミズナラの葉の違いを発見したり、虫を怖がったり、楽しい一日でした。
元気な子がそろったよ
ヤッホーと賑やか元気な声
2018年06月04日
地附山山頂のブッシュ刈取り
今年は暑さが早くに来ました。地附山山頂のブッシュも早く茂ってます。
安心してゆっくり休んでいただけるよう、刈取りをしました。ここはマツムシソウが群生したり、ヤマツツジの小木があったりで、気を使います。
これからは、雑草の伸びもすごいし、トレッキングコースの整備も暑さと闘いながら安全第一で進めます。
コースの目立たないところにウメガサソウ、クモキリソウを見つけました。

地附山山頂のブッシュ刈り

道標も草で埋まってしまう

ウメガサソウ、数年前の大きな株は見当たらない

クモキリソウの花の芯が伸びてきた
安心してゆっくり休んでいただけるよう、刈取りをしました。ここはマツムシソウが群生したり、ヤマツツジの小木があったりで、気を使います。
これからは、雑草の伸びもすごいし、トレッキングコースの整備も暑さと闘いながら安全第一で進めます。
コースの目立たないところにウメガサソウ、クモキリソウを見つけました。
地附山山頂のブッシュ刈り
道標も草で埋まってしまう
ウメガサソウ、数年前の大きな株は見当たらない
クモキリソウの花の芯が伸びてきた
Posted by まさみちゃん at
15:26
│Comments(0)