2017年10月09日

地附山はウメバチソウが真っ盛り

また、夏に戻ったような暑い「体育の日」、地附山には多くの自然を愛でる方々で賑わいました。
9時半頃跳駒トレイルを登りだしたのですが、駐車場には車もなかったし、一人ゆっくり歩きだしました。駒形嶽駒弓神社に安全を祈願しました。
標高634mの看板の手前あたりから、センブリの花が見られました。ウルシが紅葉をはじめ、ガマズミが真っ赤な実をつけています。
パワーポイントから、山頂トレイルに出たら、急に訪れる方が多くなりました。少しお歳を召したご夫婦、娘さんとお母さん、お子様連れの一家、さまざまですが、皆さん楽しそうでした。
モウセンゴケ群生地の突当りに、「ウメバチソウ」が群生して今が真っ盛りです。昨年に比べると倍ぐらい株が増えました。「センブリ」も苦さに似合わない可憐な花を咲かせています。
枡形城跡へは往復別の新しいルートを開発しました。パンフレットは古いままですし、案内標識も不備なところがあり、迷われるところがあり、大変ご迷惑をおかけしています。今月中には整備いたします。
皆様、これから秋本番。地附山を楽しみに来てください。



ガマズミ



センブリ


ウメバチソウ


アキノキリンソウ


地附山から飯縄山、山頂はだいぶ紅葉がすすんでいます。


こんなものも。松の倒木の下をイノシシがほじくり返した(イノシシの馬耕)


  


Posted by まさみちゃん at 20:34Comments(0)地附山便り

2017年10月06日

大和ハウス工業様の清掃ボランティア登山

今日は、大和ハウス長野支店の斎藤支店長以下約20人の若手社員が、地附山公園、地附山トレッキングコースの清掃ボランティアをやってくださいました。大和ハウス様達のお父さんお母さんお爺さんのような年恰好の地附山トレッキングコース愛護会の14人、それに取材に見えた長野市民新聞の記者も交え、公園トイレ周辺の除草、ゴミ拾いを行い、トレッキングコースのゴミを拾いながら地附山山頂まで往復しました。
こうした、企業の地域貢献活動は企業のイメージアップばかりでなく、地域住民との絆を強め、社員のモラル向上、能力アップにつながり、強いては企業体質の強化につながるのでしょう。
天気には恵まれませんでしたが、大和ハウス工業の皆様お疲れ様でした。


公園の草取りをする社員


ゴミを拾いながらトレッキング


パワーポイントで記念撮影


山頂で会長の講義に聞入る社員


地附山も紅葉が始まってます  


Posted by まさみちゃん at 20:36Comments(0)