2019年05月31日

植樹祭を目前に

6月2日の地附山トレッキングコース愛護会10周年記念桜植樹祭を目前に植えるポイントの最後の点検と公園内に植えるポイント造りを行うなど、愛護会のメンバーは日々大変である。
地附山には、エゴ、ニセアカシア、ヤマホウシと白い花がいっぱいである。


植樹のポイントには赤玉土がある


公園の一角にも植える


エゴの木


エゴの花


ニセアカシアの大木

  


Posted by まさみちゃん at 14:25Comments(0)

2019年05月29日

桜の植樹祭に向かって追い込み

地附山トレッキングコース愛護会発足10周年記念の最大の行事である「地附山に50本の桜植樹祭」を6月2日に控えて、このところ連日その準備に追われています。31本を植える最大のスペースは32年前地滑り復旧工事の基地となったところで、土地は石がら、苦労して掘った穴に土を入れて、植樹しやすいようにし終えました。水も駒形嶽駒弓神社の御神水をいただき運び上げました。苗木はまず「長野さくらの会」から20本いただき、30本は造園会社から購入します。
2日は地元の育成会の児童やボーイスカウトの子供達が大勢来てくれます。


長野さくらの会からの苗木を前にミーティング



掘った穴からの石の片付け



入れる土を運んだり



8m間隔で31本を植えるとは楽ではありません
  


Posted by まさみちゃん at 08:17Comments(0)地附山便り

2019年05月22日

幼稚園の児と楽しくトレッキング

地附山に近い幼稚園の年少組と年中組の園児80人が地附山トレッキングコースにやってきました。
地附山トレッキングコース愛護会の爺ちゃん婆ちゃんと近くのアマンダンススカイのお兄さんお姉さんがエスコートしました。
「この花なあに?」「この葉っぱ食べられる?」「・・・・・・」賑やかに、楽しいハイキングでした。


出発前の整列。先生も大変です。


皆さん元気に歩きます。


目的地パわ^ポイントにつきました。


飴玉一ついただいて、帰る支度です。


公園まで下りて楽しいお弁当です。


新緑の地附山が皆さんを呼んでますよ~1  


Posted by まさみちゃん at 17:21Comments(0)地附山便り

2019年05月10日

地附山の5月

地附山の5月は山桜あり、新緑が素晴らしく、ひっそイチヤクソウが伸びている。
空気は最高、風薫る5月です。


山桜が満開


薄緑に黒い幹が目立つ


イチヤクソウの茎が伸びて間もなく花が開く


羊歯の芽が伸びる
  


Posted by まさみちゃん at 08:39Comments(0)地附山便り

2019年05月05日

地附山トレッキングコース春のイベント大成功

5月5日は地附山トレッキングコース愛護会の春のイベントでした。
お天気に恵まれ、参加者は220人、8時半開会式、準備体操をし、8時45分出発。一般向けのつづらコース組は愛護会10周年事業のカブト虫養殖施設、6月2日の桜植樹祭の現場を見て、新緑の中トレッキングコースを全部歩きました。途中、パワーポイント、地附山前方後円墳、桝形城跡では特別な説明がありました。
けがもなく13時には全員下山。楽しい1日でした。

なお、6月2日植樹祭はどなたでも自由参加です。
9時30分までに地附山公園管理棟横で受付です。小雨決行です。
参加料 無料 記念品を差し上げます。
手袋、移植スコップを持参いただくと良いと思います
植樹の桜には植樹してくださったお子様の名前を下げて後年の記念にします。
お問合せ 事務局 山上正視 090-4089-4190へどうぞ。

イベントハイキングの写真

朝の地附山公園から地附山を


受付風景


開会式


準備体操


パワーポイントで菅平・志賀高原方面山並みなどの話


満開のヤマブキに送られて


センボンヤリの花


ミヤマウズラの葉


ハリキリの若葉
  


Posted by まさみちゃん at 17:59Comments(0)地附山便り