2017年09月30日

地附山トレッキングコース新コース完成

地附山枡形城跡へのコースの2ルート化改良工事の案内板を立てて概ね完了いたしました。
未だ、切り株がのぞいていたりでもう少し手入れが必要ですが、一段落です。

コースの概要は
①前方後円墳から枡形城跡へは、前方後円墳を少し進んで、従来直角に曲がって分岐4へ出て行ったのですが、改良後は直角に曲がらず、直進して旧バードラインへ出ます。
②旧バードラインからは、従来のコースは下り専用として、従来コース入口の右側に登り専用のコースを作りました。この登りコースは土塁、曲輪を経て主郭の跡(頂上)へ行きます。主郭からの帰りは虎口から従来のコースを下ります。

これによって、急な城跡コースですれ違いの待ちなどがなくなり、安全性が向上しました。

いずれも案内板を整備しましたので、迷うことはありません。
どうぞご利用ください。
なお、パンフレットは現在改定作業中です。11月5日のイベントには新パンフレットのご利用が可能と思います。


案内標識の杭打ち


枡形城跡への登り口。下り口


虎口の案内板


主郭の案内板


分岐4の新標識


完成記念に(私はいません)
  


Posted by まさみちゃん at 16:37Comments(0)地附山便り

2017年09月20日

地附山枡形城跡改良コースに階段設置

地附山枡形城跡へのコースを登り下りの2ルート化したが、さすが山城、急傾斜で一般向けのトレッキングコースとしては危険な面があり、埋蔵文化財センターの立会いの階段を設置した。学芸員の厳しい指導で「遺跡」を守りながらの工事である。疲れた!!


埋蔵文化財センター学芸員の指導を受けて


最新の注意を払い急傾斜地での工事  


Posted by まさみちゃん at 21:36Comments(0)地附山便り

2017年09月20日

看板にいたずらを

地附山山頂にある「ヤッホーポイとの看板に非道ないたずらがされて傷つけられていた


  


Posted by まさみちゃん at 21:24Comments(0)地附山便り

2017年09月20日

地附山に秋の花

地附山に秋の花が真っ盛り。ウメバチソウやセンブリが咲き始めた。


ウメバチソウ


センブリ

オケラ


ハギ


ガマズミの身を食べている


マツムシソウに蝶が


山頂から飯縄山  


Posted by まさみちゃん at 21:18Comments(0)地附山便り

2017年09月17日

地附山トレッキングコース改良佳境に

地附山トレッキングコースをより安全に楽しんでいただこう。と「山頂いにしえコース2ルート化」の工事を始めていますが10月には完成させようと、トレッキングコース愛護会員全力を挙げております。
またコース改良に伴い、パンフレットの改定も必要になります。これも10月末には仕上げようと、原稿作りを終えました。
地附山トレッキングコース・秋のイベントを11月5日に計画しております。この折には新コースで楽しんでいただけます。

なお、現在、新コースはブッシュ刈込、倒木処理をしましたが、まだ、木の株、根っこなどがあります。また階段設置個所も土が安定していません。枯れ木の落下も予想されます。ここを歩かれる場合は足元、頭上に十分気をつけてください。トレッキングのトラブルは原則「自己責任」であることを念頭によろしくお願いいたします。


軽トラで階段資材を拠点まで運搬


まずは、枡形城跡の麓に集積


設置場所まではこんな光景も。(重い鉄筋を運んでます)


前方後円墳から枡形城跡背の新コース階段設置


粘土質、松やらの木の根っこが多く難儀してます。


一方こんな倒木処理も必要です。


並行してパンフレット改定検討会、原案作りも行いました。
  


Posted by まさみちゃん at 09:25Comments(0)地附山便り