2013年08月19日
ミヤマウズラが咲いた
連日の暑さに参りましたね。18日は地附山トレッキングコース愛護会の暑気払いでした。事務局前の庭でバーベキュー。炎天下ですよ。暑かったけどよく飲み、よく食べました。
19日、昨日の暑気払いの影響が残っていましたが、ミヤマウズラの花が気になっていたので、跳駒トレイルから地附山を一巡してきました。いや、枡形城址は省略です。それでも汗びっしょりでした。
ミヤマウズラ(深山鶉)と言うからさぞかし深山幽谷に咲くのかと思うでしょうが、ちょっとした丘陵地にあると聞き一寸がっかり。でも15cm程の茎に白い花が5つほど咲くのを見ると、深山でもよいように思える。
目立たないので、歩いていても見落としがちですが、地附山山頂コースの所々に見られました。今が、この花の一番良い時期かな。
ミヤマウズラの写真

松の根方にペアで咲いている「夫婦ミヤマウズラ」

アップで見るミヤマウズラは名にふさわしい

これはツリガネソウですかね。可憐な花です
19日、昨日の暑気払いの影響が残っていましたが、ミヤマウズラの花が気になっていたので、跳駒トレイルから地附山を一巡してきました。いや、枡形城址は省略です。それでも汗びっしょりでした。
ミヤマウズラ(深山鶉)と言うからさぞかし深山幽谷に咲くのかと思うでしょうが、ちょっとした丘陵地にあると聞き一寸がっかり。でも15cm程の茎に白い花が5つほど咲くのを見ると、深山でもよいように思える。
目立たないので、歩いていても見落としがちですが、地附山山頂コースの所々に見られました。今が、この花の一番良い時期かな。
ミヤマウズラの写真
松の根方にペアで咲いている「夫婦ミヤマウズラ」
アップで見るミヤマウズラは名にふさわしい
これはツリガネソウですかね。可憐な花です