2015年07月24日
山野草に注意し草刈り
24日の地附山の作業はは昨夜の雨の雲が残り蒸し暑い日でしたが、雨に洗われた緑はきれいでした。
26日の信州山の日のイベント「地附山から日の出を見る」に配布するパンフレット「地附山トレッキングコースパワーポイントからの山並み」も出来上がりました。
作業には10人の参加でしたが、3名は長野市の小田切地区からポールウォーキングに地附山へ20名ほどお見えになり、そのご案内をしました。残り7名は山頂付近から前方後円墳にかけての雑草刈り、ひこばえ刈り(特にいばら)を行いました。皆さん汗びっしょりで、終わってからの冷たいお茶の振る舞いで生き返った感じでした。
山野草は次第に秋へ移って行きます。チゴユリの実が目立ちました。キンミズヒキ、ママコナ、オオバギボウシなどが見られました。

パンフレットの表と裏表紙

パンフレット見開きの「山並み」の写真

山野草に気を配りながらの草刈り

ビーバーを担いで下山

チゴユリの実

ママコナ

オオバギボウシ

毒だよね
26日の信州山の日のイベント「地附山から日の出を見る」に配布するパンフレット「地附山トレッキングコースパワーポイントからの山並み」も出来上がりました。
作業には10人の参加でしたが、3名は長野市の小田切地区からポールウォーキングに地附山へ20名ほどお見えになり、そのご案内をしました。残り7名は山頂付近から前方後円墳にかけての雑草刈り、ひこばえ刈り(特にいばら)を行いました。皆さん汗びっしょりで、終わってからの冷たいお茶の振る舞いで生き返った感じでした。
山野草は次第に秋へ移って行きます。チゴユリの実が目立ちました。キンミズヒキ、ママコナ、オオバギボウシなどが見られました。
パンフレットの表と裏表紙
パンフレット見開きの「山並み」の写真
山野草に気を配りながらの草刈り
ビーバーを担いで下山
チゴユリの実
ママコナ
オオバギボウシ
毒だよね