2017年05月07日

地附山春のイベント400人

今日は地附山トレッキングコース春のイベントハイキングでした。近郷の児童育成会など地区の団体参加があって、参加者は昨年同様400人近くが地附山公園に集まりました。。
昨日の雨も上がって上々のハイキング日和。イベントは気軽に登れる「つづらトレイル」と健脚向きの「跳駒トレイル」の2つに分かれました。ほとんどがつづらトレイルを歩きましたが、30名余が跳駒でした。
私は跳駒トレイルの案内役で、8時45分に公園を出発しました。
実は私は、跳駒トレイル参加者にはつづらトレイルにはない、特別のプレゼントを用意したのです。それは、3日前に見つけておいた「ジュウニヒトエ」と「イカリソウ」です。(この花の写真は5日のブログにアップしてあります)
それに、このコースは善光寺とゆかりの深い「駒形嶽駒弓神社」の由緒ある話があるのです。
跳駒コースも、パワーポイントでつづらトレイルと合流して、戸隠地質化石博物館の中村先生のお話を聞きました。
その後は、観光遺跡、山頂、古墳、枡形城跡等を巡ってつづらトレイルを下山して12時15分公園に戻りました。
跳駒トレイルの参加された方は大人ばかりでした。皆様しっかりした足取りで歩かれ、私のつたない説明を熱心に聞いてくださって、大変うれしく役目を果たすことが出来ました。(案内役で、写真を撮る間が少なくろくな写真がありません。ごめんなさい)


7時、トレッキングコース愛護会スタッフが集合。はじめのミーティング。


受付風景ー1


受付風景ー2


開会式準備体操


跳駒トレイルを登る人影


つづらトレイルとの合流点で、つづらトレイルを登ってきた方たち


中村先生のお話を聞く


パワーポイントのヤマブキ


講演の八重桜  


Posted by まさみちゃん at 15:52Comments(0)地附山便り