2012年06月07日
地附山は楽しいよ
今日は定例のトレッキングコース整備作業日でした。
作業内容は①跳ね駒トレイル入口駐車場木材チップ入れ整備の仕上げ。②パワーポイント等の草刈り③パワーポイントと頂上ヤッホーポイントの案内看板取替え④東京スカイツリーの634m地点の測量、と盛り沢山でした。
①駐車場作業は既に2回やりましたが今日で最後です。木材チップを軽トラ山積み2杯運び入れ平にならしました。これで雨の後でも水たまりや泥だらけもなく、お客様に気持ち良くご利用していただけると思います。
②草刈りはこれからは草の伸びが早いので大変な作業です。軽運動靴でも安全に歩いていただけるよう、その都度場所を決めてビーバーで刈ります。
③看板の取替えは、まず、東部の山々の眺望のよいヤマブキパワーポイントの看板に菅平方面から志賀高原方面の山々の名前と標高の入ったパノラマ写真入りに取り換えました。あれが根子岳、あれが横手山、ええ!浅間山はどこ?あの目の前のとがったの何山?など今まで以上に眺望を楽しんでいただけると思います。また山頂ヤッホーポイントには長野朝日放送の楠原アナウンサーがヤッホーと叫んでいる写真を入れました。
④人気の東京スカイツリーの634mは地附山トレッキングコースでは何処でしょう。地図と高度測定器で測ってみました。近いうちにご案内の看板を立てる予定です。そこからはどんな眺望が楽しめれるでしょうか
さて、地附山もすっかり夏の装いになりました。若葉のトンネルから「緑のトンネル」に代わり山野草も伸びてきました。今日は松ゼミ(ハルゼミ)がジイジイと喧しく鳴きたてていました。・・・・お聞かせできないのが残念。
これからのハイキングには帽子、お水、など暑さ対策を十分にして、安全に地附山トレッキングコースをお楽しみください。

跳ね駒トレイル入口駐車場整備、これでぬかるみは解消

パワーポイントの新しい案内看板、上部に山並みの案内を入れました

頂上ヤッホーポイントの新しい案内看板取替え作業も終了。看板には長野朝日放送楠川アナの写真が入りました。

スカイツリーの634mは地附山トレッキングコースの何処?を定めるための測量スタート準備

トレッキングコースも「緑のトンネル」に
作業内容は①跳ね駒トレイル入口駐車場木材チップ入れ整備の仕上げ。②パワーポイント等の草刈り③パワーポイントと頂上ヤッホーポイントの案内看板取替え④東京スカイツリーの634m地点の測量、と盛り沢山でした。
①駐車場作業は既に2回やりましたが今日で最後です。木材チップを軽トラ山積み2杯運び入れ平にならしました。これで雨の後でも水たまりや泥だらけもなく、お客様に気持ち良くご利用していただけると思います。
②草刈りはこれからは草の伸びが早いので大変な作業です。軽運動靴でも安全に歩いていただけるよう、その都度場所を決めてビーバーで刈ります。
③看板の取替えは、まず、東部の山々の眺望のよいヤマブキパワーポイントの看板に菅平方面から志賀高原方面の山々の名前と標高の入ったパノラマ写真入りに取り換えました。あれが根子岳、あれが横手山、ええ!浅間山はどこ?あの目の前のとがったの何山?など今まで以上に眺望を楽しんでいただけると思います。また山頂ヤッホーポイントには長野朝日放送の楠原アナウンサーがヤッホーと叫んでいる写真を入れました。
④人気の東京スカイツリーの634mは地附山トレッキングコースでは何処でしょう。地図と高度測定器で測ってみました。近いうちにご案内の看板を立てる予定です。そこからはどんな眺望が楽しめれるでしょうか
さて、地附山もすっかり夏の装いになりました。若葉のトンネルから「緑のトンネル」に代わり山野草も伸びてきました。今日は松ゼミ(ハルゼミ)がジイジイと喧しく鳴きたてていました。・・・・お聞かせできないのが残念。
これからのハイキングには帽子、お水、など暑さ対策を十分にして、安全に地附山トレッキングコースをお楽しみください。
跳ね駒トレイル入口駐車場整備、これでぬかるみは解消
パワーポイントの新しい案内看板、上部に山並みの案内を入れました
頂上ヤッホーポイントの新しい案内看板取替え作業も終了。看板には長野朝日放送楠川アナの写真が入りました。
スカイツリーの634mは地附山トレッキングコースの何処?を定めるための測量スタート準備
トレッキングコースも「緑のトンネル」に
Posted by まさみちゃん at 14:08│Comments(0)
│地附山便り