2012年09月23日
駒形嶽駒弓神社秋の祭礼
23日は地附山トレッキングコース整備作業日でしたが雨がひどいので中止となりました。この雨で茸がにょきにょき顔を出すでしょう。次の作業日が楽しみです。
また23日は地附山中腹に鎮座まします「駒形嶽駒弓神社」の秋の祭礼でした。22日夜が宵祭りで、里宮で行われます。本宮は100mも登らねばならず夜は無理です。里宮では神楽が8台勢揃いし獅子舞が奉納され、花火も派手に奉納されました。広くもない境内に300人ぐらいはみえましたかね。大歓声でした。
ナガブロの「地附山」管理者「たあちゃん」も御神楽で頑張っていたに違いありません。
23日はあいにくの雨で本宮の神事には一般の参拝者はほとんどありませんでした。それでも神楽と神輿を石段を担ぎ上げ奉納してくださいました。上松の氏子一同の家内安全、無病息災、農作物の豊作祈願です。
「駒形嶽駒弓神社」秋の祭礼

宵祭りの舞台の里宮

里宮での獅子舞「たあちゃん」の神楽もこの中にいるよ。

花火の奉納と大勢の人影

本宮の鳥居。ここまでは上松五差路から100m余登ります。

本宮で神事、神楽奉納、神輿お練り奉納の準備。奥の「撞木造り」の社殿に注目。
地附山大地滑りはこの社殿のすぐ裏を流れましたが社殿は無事でした。
また23日は地附山中腹に鎮座まします「駒形嶽駒弓神社」の秋の祭礼でした。22日夜が宵祭りで、里宮で行われます。本宮は100mも登らねばならず夜は無理です。里宮では神楽が8台勢揃いし獅子舞が奉納され、花火も派手に奉納されました。広くもない境内に300人ぐらいはみえましたかね。大歓声でした。
ナガブロの「地附山」管理者「たあちゃん」も御神楽で頑張っていたに違いありません。
23日はあいにくの雨で本宮の神事には一般の参拝者はほとんどありませんでした。それでも神楽と神輿を石段を担ぎ上げ奉納してくださいました。上松の氏子一同の家内安全、無病息災、農作物の豊作祈願です。
「駒形嶽駒弓神社」秋の祭礼
宵祭りの舞台の里宮
里宮での獅子舞「たあちゃん」の神楽もこの中にいるよ。
花火の奉納と大勢の人影
本宮の鳥居。ここまでは上松五差路から100m余登ります。
本宮で神事、神楽奉納、神輿お練り奉納の準備。奥の「撞木造り」の社殿に注目。
地附山大地滑りはこの社殿のすぐ裏を流れましたが社殿は無事でした。
Posted by まさみちゃん at 20:30│Comments(1)
│地附山便り
この記事へのコメント
秋季祭礼の投稿記事ありがとうございました。私のことまで気をつかって下しいましてすいません。22日はSBC通り南を担当、帰宅したのは深夜の12時近く、23日は朝からB班として上松ホームなど6箇所で舞を披露、疲れてしまって駒嶽さんは欠席いたしました。
記事とすばらしい写真感謝いたします。
記事とすばらしい写真感謝いたします。
Posted by 石月 at 2012年09月24日 17:35