2013年02月11日

地附山へ登山

2月10日、良いお天気になりましたので、午後地附山に登ってきました。上松五差路に近い自宅から跳駒ルートで往復約2時間です。
雪は1月29日に行ったときに比べるとぐーんと少なくなり、日当たりの良い道は土が出ていますが吹き溜まりや、頂上の散策コースはまだまだ雪の中です。
それでも、多くの登山者の踏み跡があり心強く思いました。ただ、途中はどなたともお会いしませんでした。
随所にイノシシの足跡が見られ、特に何度か通った先には雪が無くなったところに鼻先で地面を掘り餌を探す「イノシシの馬耕」の跡が見られました。春めいて来たのですね。
草木はまだまだ冬のままで、新しい芽吹きは見られませんが、木々の冬芽は何となく膨らんできたとも感じられました。
パワーポイントからの菅平、志賀方面の眺めもよかったし、頂上からの飯縄山は雄大でした。

お天気の良い日は皆様も是非地附山へ登って素晴らしい景色と雪の中の動植物の営みを垣間見てください。

2月10日の写真

地附山へ登山
パワーポイントから市内東北部と菅平方面」

地附山へ登山
山頂から飯縄山

地附山へ登山
トレッキングコースを横断して行き来しているイノシシの足跡

地附山へ登山
イノシシの足跡の先には盛んな馬耕の跡

地附山へ登山
残雪の前方後円墳、趣がありますね。


同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました
地附山トレッキングコース春のイベント
地附山公園の桜とイベントご案内
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました (2025-05-06 14:39)
 地附山トレッキングコース春のイベント (2025-04-29 10:34)
 地附山公園の桜とイベントご案内 (2025-04-18 09:57)
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)

Posted by まさみちゃん at 10:59│Comments(1)地附山便り
この記事へのコメント
活躍しておられますね!
暖かいお部屋で山に登った気分を味わいました。
サンキュー
Posted by 石月 at 2013年02月12日 08:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。