2013年07月26日

地附山地すべり発生記念日

今日7月26日は地附山地すべり発生の記念日です。1985年(昭和60年)7月26日午後5時半頃、地附山南東斜面で大規模な地すべりが発生しました。
麓の特別養護老人ホーム「松寿荘」では28名の方が犠牲になられ、湯谷団地を主に64棟の家屋が破壊されました。長野市においては歴史に残る大災害でした。松寿荘のあった地点には犠牲者の慰霊碑が建てられています。
私は「地附山トレッキング愛護会」の一員としてこのような災害は2度とあってはやらないと誓いをたてたいし、この山に足を踏み入れるにあたっては、この犠牲者の御霊にご冥福ささげたいと思うのです。10時ごろ、お線香26本をあげ、摩訶般若波羅蜜多心経心経を唱えて慰霊の気持ちをささげ、また、トレッキングの安全をお守り下さるよう祈ってきました。

奇しくもNHKラジオの朝の「今日はなんの日」でもこの災害が起こった日として伝えていました。


地附山地すべり発生記念日
松寿荘災害被災者慰霊碑、すでにお花が飾られお線香も上がっていました。

地附山地すべり発生記念日
防災対策工事後、「防災メモリアル地附山公園」として市民に親しまれている。

地附山地すべり発生記念日
公園の脇には「地附山観測センター」があり、GPSを活用して地層の変化等のデータを管理、送信している。
土曜休日は一般に公開し、地すべり当時の写真や復旧工事の模型等があり、案内もある。

今日の記事はブログの「地附山は楽しいよ」には相応しくないけれども、地附山を背に毎日寝起きしている私には大切な日ですので書きました。。でも、公園で遊ぶのは楽しいよ。


同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
戸隠の植物博士と地附山
地附山に秋の気配
地附山に夏の花が
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)
 戸隠の植物博士と地附山 (2024-09-28 16:58)
 地附山に秋の気配 (2024-09-18 16:38)
 地附山に夏の花が (2024-07-01 09:53)

Posted by まさみちゃん at 12:37│Comments(0)地附山便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。