2013年08月06日

地附山は真夏ですが花は秋の準備

地附山は夏真っ盛りです。4日跳駒トレイルから登りつづらトレイルへ下りました。
駒嶽さんに安全をお参りし、濃い緑の中を汗を拭き拭き、ふと脇に目をやるとこんな所にも「ミヤマウズラ」の花芽を発見。今日は出足が良いなと登りました。随所に「サジハガンクビソウ」が花を下に向けて咲き、「キンミズヒキ」「オケラ」が咲きだし、さらに登ると「キキョウ」が咲きだしていました。「パワーポイント」手前で跳駒トレイルも急坂が終わり、眺望が広がる。緑の森の間から市内北東部の住宅街が絵のように見られ、汗も一休み。
今日の主目的は山頂付近の「ミヤマウズラ」の花の咲き具合を見に行ったのですが、花の軸は伸びきって、蕾が付いていましたが、花が開くにはもう数日後かな、という感じでした。そして、近くには「オオバギボウシ」が最後の花を伸ばしていました。
また、秋はじめめに咲く「ウメバチソウ」も芽が出ていました。「マツムシソウ」も蕾を持ち、「ハギ」もちらちら、山は秋の準備を始めていました。

ところで、夏の初め賑わせた「ウメガサソウ」、今は「さく果」を真上に向けている。花は下を向いていたのに、面白い。
これが群生していたのは地すべりの復旧した地だけで、地すべりの影響のなかった地には見られなかった。何故か解る方がお見えでしたら教えてほしいと思います。


地附山は真夏ですが花は秋の準備
跳駒トレイルのキキョウ

地附山は真夏ですが花は秋の準備
山頂付近のオオバギボウシ

地附山は真夏ですが花は秋の準備
ミヤマウズラも間もなく花が開きます。

地附山は真夏ですが花は秋の準備
ウメバチソウが伸びてきました。

地附山は真夏ですが花は秋の準備
緑の窓から長野市内の眺め。




Posted by まさみちゃん at 09:37│Comments(1)
この記事へのコメント
地附山の最新情報うれしいね!山には沢山のご褒美があるんですね。
区民の皆さんも是非歩いて頂きたいですね
Posted by たあちゃんたあちゃん at 2013年08月07日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。