2014年06月11日

ウメガサソウ開花

 地附山の名花となった「ウメガサソウ」が咲き始めました。小さな梅に似た白い花が笠のように、下を向いて咲いています。他の県では絶滅危惧種に指定されている所もあります。幸い長野県は各地におるようですが、この地附山に群生していることは3年ほど前まで知りませんでした。
それを、徳武様とおっしゃる方が発見して地附山トレッキング愛護会のメンバーに教えてくださったのです。ところが、残念ながらこのこの徳永様が昨日10日亡くなられました。開花したウメガサソウに見送られて逝かれたのです。・・・偶然と言えるでしょうか。謹んでお悔み申し上げます。

 さて今日11日は作業日でした。見晴らしの良い山頂の雑草や伐採した来たら芽吹く「ひこばえ」刈りを行いました。山頂には葉が伸び出したマツムシソウ、ワレモコウ、ハギ、オケラなど秋の花が多いので、これらを刈り取らないよう皆様気を使っての作業でした。
 ところで、今年は毛虫の当たり年ですかね。山道を行くと随所に「ブランコケムシ」(マイマイガの幼虫}が糸を伸ばしてつるさがっています。うっかりすると、顔へべたりとやられてしまいます。作業を終えて一同、お互いに背中を見合ったりしていました。

ウメガサソウ開花
開花したウメガサソウ

ウメガサソウ開花
山頂の山野草を痛めないよう丁寧にひこばえを刈りこんでます。

ウメガサソウ開花
目の前にブランコケムシ・・・ピンボケですみません






同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました
地附山トレッキングコース春のイベント
地附山公園の桜とイベントご案内
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました (2025-05-06 14:39)
 地附山トレッキングコース春のイベント (2025-04-29 10:34)
 地附山公園の桜とイベントご案内 (2025-04-18 09:57)
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)

Posted by まさみちゃん at 18:05│Comments(0)地附山便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。