2015年03月16日
トレッキングコースの倒木伐採整備作業
14日朝のうち雪がちらついていましたが、雪害倒木の伐採整備作業を行いました。倒木で日陰になっていたところや、吹き溜まりにははまだ雪が多くあります。すでに、会員の伐採のプロが太い倒木を切り倒し、適当な長さに切断する作業を始めており、コースに近いところにお住いの愛護会会長も時を見ては歩行に邪魔な部分は手を入れて下さって居りました。
この日は土曜日で、会員の参加者は9名でしたが、先ずは「つづらトレイル」を安全なコースにしていくこととし、直径10cm程度の松の木がコース上部斜面から大量に覆いかぶさるように倒れている部分から伐採整理を始めました。
まだ雪があったり、斜面は滑るし、また雪で極端に曲げられれているので、切込みを少し入れただけで木が裂けるように割れて大きく跳ね上がるなど危険が沢山はらんでいるので、何よりも安全第一で行いました。
作業は2時間弱で一か所がやっと片付きましたが、皆さんへとへと汗に、泥にで汚れ大変でした。
今日の地点はまだ序の口、これから先を思うと、今年の被害の大きさを改めて感じ入ってしまいました。

始める前の注意事項等のミーティング

チェーン層で根元から切る

柄の長い鋸で途中から切る

パワーポイントの切断された太い幹の片付け

作業を終え疲れた足取りで引き上げる

ところで、この小さなキノコは何だ?
この日は土曜日で、会員の参加者は9名でしたが、先ずは「つづらトレイル」を安全なコースにしていくこととし、直径10cm程度の松の木がコース上部斜面から大量に覆いかぶさるように倒れている部分から伐採整理を始めました。
まだ雪があったり、斜面は滑るし、また雪で極端に曲げられれているので、切込みを少し入れただけで木が裂けるように割れて大きく跳ね上がるなど危険が沢山はらんでいるので、何よりも安全第一で行いました。
作業は2時間弱で一か所がやっと片付きましたが、皆さんへとへと汗に、泥にで汚れ大変でした。
今日の地点はまだ序の口、これから先を思うと、今年の被害の大きさを改めて感じ入ってしまいました。
始める前の注意事項等のミーティング
チェーン層で根元から切る
柄の長い鋸で途中から切る
パワーポイントの切断された太い幹の片付け
作業を終え疲れた足取りで引き上げる
ところで、この小さなキノコは何だ?
Posted by まさみちゃん at 20:54│Comments(0)
│地附山便り