2015年04月09日
季節外れの雪の中でのコース整備
8日は季節外れの寒さ。せっかく咲き出した桜も震え上がっていることでしょう。
この日は地附山トレッキングコースの整備作業日です。上松五差路(標高約400m)では霙で積雪はありませんでしたが、集合場所の事務局(標高約500m)では木の枝、芝の上など雪が積もっていました。
今日は会員11人が寒い中集まりました。
作業は、5人が先回、山頂トレイル、センブリ群生地の松の倒木をチェーンソーの燃料切れで、切り倒したまま半ば放置しておいたので、これを片付けセンブリがちゃんと生え、鑑賞できるよう整備しました。この付近は標高700m、雪が積っており、風が冷たい。手が凍え、寒い。チェーンソーの切れが悪く、はかどらない。手袋をぬらしながら5人で力を合わせ、1時間ほどで作業はおわった。みなさん「寒い、冷たい」を口に事務局へ帰りました。
残った6人は、公園のトイレ清掃、次いで、「なめこ」や「しいたけ」栽培の種うち作業です。ナラの丸太にドリルで穴を開け、小さな種こまを槌で打ち込む。秋が楽しみです。山から帰った5人もこの作業にに加わり、寒いこの日の作業を終えました。

地附山は松の枝に雪を積もらせている

雪の中、大木に挑む

片付けが終わりやれやれ

キノコの種こま打ち
この日は地附山トレッキングコースの整備作業日です。上松五差路(標高約400m)では霙で積雪はありませんでしたが、集合場所の事務局(標高約500m)では木の枝、芝の上など雪が積もっていました。
今日は会員11人が寒い中集まりました。
作業は、5人が先回、山頂トレイル、センブリ群生地の松の倒木をチェーンソーの燃料切れで、切り倒したまま半ば放置しておいたので、これを片付けセンブリがちゃんと生え、鑑賞できるよう整備しました。この付近は標高700m、雪が積っており、風が冷たい。手が凍え、寒い。チェーンソーの切れが悪く、はかどらない。手袋をぬらしながら5人で力を合わせ、1時間ほどで作業はおわった。みなさん「寒い、冷たい」を口に事務局へ帰りました。
残った6人は、公園のトイレ清掃、次いで、「なめこ」や「しいたけ」栽培の種うち作業です。ナラの丸太にドリルで穴を開け、小さな種こまを槌で打ち込む。秋が楽しみです。山から帰った5人もこの作業にに加わり、寒いこの日の作業を終えました。
地附山は松の枝に雪を積もらせている
雪の中、大木に挑む
片付けが終わりやれやれ
キノコの種こま打ち
Posted by まさみちゃん at 10:27│Comments(0)
│地附山便り