2015年04月11日
地附山にシュンランやショウジョウバカマ
11日(土曜日)はトレッキングコースの整備作業の日です。昨夜の雨が少し残っていましたが、9人が集まりました。
予定では、破損した案内板の取替え作業でしたが、天気がはっきりしないし足元が悪いので、事務局広場で、間伐材を使ってのキノコ栽培のこま打ち作業を主とすることになりました。
また、案内板取替えの取り付け杭への防腐剤塗布もあり、これも今日の作業となりました。
一方案内板のうち、コースの分岐の案内に不十分な点があり、問い合わせが多いところの一か所は今日のうちに取り替えることとなりました。
私はもう一人と案内版取替えのため山頂付近まで登りました。
善光寺付近は、桜がほぼ満開ですが地附山公園ではようやく開花といったところです。そしてつい半月前は雪に埋まっていたシュンランが花を咲かせ、ショウジョウバカマも花芽が開きだしてきました。でもここ寒い日が続いております。ショウジョウバカマのピンクが一面に広がり、山桜がほころぶのを心待ちにしています。

丸太にドリルで穴を開けキノコの菌のついたこまを打つ

案内板用の杭に防腐剤塗布

案内板の取替え。これで迷うこともあるまい

見事に咲いたシュンラン

ようやく色づいたショウジョウバカマ

ほやほやのウサギの糞?

地附山公園上の段は蕾がようやく膨らんだ
予定では、破損した案内板の取替え作業でしたが、天気がはっきりしないし足元が悪いので、事務局広場で、間伐材を使ってのキノコ栽培のこま打ち作業を主とすることになりました。
また、案内板取替えの取り付け杭への防腐剤塗布もあり、これも今日の作業となりました。
一方案内板のうち、コースの分岐の案内に不十分な点があり、問い合わせが多いところの一か所は今日のうちに取り替えることとなりました。
私はもう一人と案内版取替えのため山頂付近まで登りました。
善光寺付近は、桜がほぼ満開ですが地附山公園ではようやく開花といったところです。そしてつい半月前は雪に埋まっていたシュンランが花を咲かせ、ショウジョウバカマも花芽が開きだしてきました。でもここ寒い日が続いております。ショウジョウバカマのピンクが一面に広がり、山桜がほころぶのを心待ちにしています。
丸太にドリルで穴を開けキノコの菌のついたこまを打つ
案内板用の杭に防腐剤塗布
案内板の取替え。これで迷うこともあるまい
見事に咲いたシュンラン
ようやく色づいたショウジョウバカマ
ほやほやのウサギの糞?
地附山公園上の段は蕾がようやく膨らんだ
Posted by まさみちゃん at 20:53│Comments(0)
│地附山便り