2015年07月20日
信州山の日を前に
19日日曜日、地附山は久しぶりに雨の無い作業日となりました。
ですが集まったのは8名と一寸少ない人数でした。
26日の「信州山の日」には「地附山から日の出を見よう」のイベントを行います。
通常の地附山公園の開門時間よりはるかに早い4時開会です。公園関係の早朝利用の手続きはすみました。当日配布の「地附山からの山並み」のパンフレット作製も進んでいます。
今日はまず、当日の役割など徹底し、日の出を見るパワーポイントの草刈りを主に総出で行いました。雨続きと暑さで伸び切った草をピーバーのエンジンを山中に響かせ1時間半の作業です。80歳を目前の老体、しかも病み上がり2か月では30分が精いっぱい。早々お若い方に代わってもらいました。すっかりきれいになった広場を後にビーバー担いで山を下る。気持ちがいい。
山の花々は初も過ぎ秋の気配がみられるようになりました。ウメバチソウも種子となり、ウツボグサも枯れました。オカトラノオも盛りが過ぎました。変わって早咲きのハギが見られました。そしてナデシコの一種も。

伸びた草むらに挑む

「日の出を見る」会場パワーポイント広場。ここの草刈りは大変だった。

種子となったウメガサソウ

枯れたウツボグサ

盛りも過ぎたオカトラノオ

早咲きのハギ
ですが集まったのは8名と一寸少ない人数でした。
26日の「信州山の日」には「地附山から日の出を見よう」のイベントを行います。
通常の地附山公園の開門時間よりはるかに早い4時開会です。公園関係の早朝利用の手続きはすみました。当日配布の「地附山からの山並み」のパンフレット作製も進んでいます。
今日はまず、当日の役割など徹底し、日の出を見るパワーポイントの草刈りを主に総出で行いました。雨続きと暑さで伸び切った草をピーバーのエンジンを山中に響かせ1時間半の作業です。80歳を目前の老体、しかも病み上がり2か月では30分が精いっぱい。早々お若い方に代わってもらいました。すっかりきれいになった広場を後にビーバー担いで山を下る。気持ちがいい。
山の花々は初も過ぎ秋の気配がみられるようになりました。ウメバチソウも種子となり、ウツボグサも枯れました。オカトラノオも盛りが過ぎました。変わって早咲きのハギが見られました。そしてナデシコの一種も。
伸びた草むらに挑む
「日の出を見る」会場パワーポイント広場。ここの草刈りは大変だった。
種子となったウメガサソウ
枯れたウツボグサ
盛りも過ぎたオカトラノオ
早咲きのハギ
Posted by まさみちゃん at 10:00│Comments(0)
│地附山便り