2015年09月10日

跳駒トレイルを楽しむ

10日、関東方面は記録的な大雨に見舞われ大きな被害が出たが、幸い長野は久しぶりに太陽が顔を出し朝から暑い日になりました。
地附山トレッキングコース整備作業の草刈りはもっぱら地附山公園からの「つづらトレイル」と「パワーポイント」周辺がが主であるが、今日は跳駒トレイルも手を入れることになり、会長と私の二人が担当しました。といっても、力仕事は愛護会一番の馬力ある会長がやり、私はちょろちょろ草を刈る程度です。
金毘羅さんの前で二人の若い女性が登山に訪れました。カッコいい服装で笑顔でカメラに収まって下さいました。このブログはいつもおじさん達の草刈りの写真ばかりですが、今日は違いますよ。(お二人のお嬢さんブログ掲載のお許し有難うございます)
トレッキングコースは秋の色が濃くなってきました。キキョウ、ハギ、ノギク、オケラ、ガマズミなどが色を添えていました。それに、いよいよキノコのシーズンです。会長が目ざとく「ウラベニホテイシメジ(イッポンカンコウ)」を見つけ私が頂戴しました。途中には毒キノコが蹴散らしてありました。腰に魚篭を付けたキノコ採りの本格派にも会いました。
地附山公園の斜面はハギが一面に咲き見事ですよ。
皆さま、秋の地附山を楽しみに来てくんない。待ってるで。

跳駒トレイルを楽しむ
金毘羅さんで

跳駒トレイルを楽しむ
お嬢さん達のVサインにカメラもニッコリ

跳駒トレイルを楽しむ
キキョウの蕾がまだある

跳駒トレイルを楽しむ
オケラが咲いた

跳駒トレイルを楽しむ
色づいてきたガマズミ

跳駒トレイルを楽しむ
6号円墳の入口、ススキにハギ

跳駒トレイルを楽しむ
地附山公園斜面の見事なハギ

跳駒トレイルを楽しむ
頂いた立派なイッポンカンコウがイッポン、家内と二人で美味しく煮物に



Posted by まさみちゃん at 21:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。