2016年03月28日

地附山トレッキングコースオープン近し

地附山トレッキングコースの地附山公園からの「つづらトレイル」は4月1日オープンです。
オープンを前に、以前もお知らせしましたが、山頂トレイルの「郷愁コース」を昭和40年代賑わった山頂遊園地の遺構を巡るコースに大幅変更しました。動物園跡、観光リフト跡、雲上愛の鐘、ロープウェー山頂駅跡、スキー場跡、を整備し案内板を設置しました。
ご覧になって、懐かしむ方、新しく驚かれる方、さまざまな思いがあることでしょう。
お山はやっと春の兆しが訪れました。里のサンシュユに似たダンコウバイ(トウロウバイ)の黄色が目を引きます。シュンランも間もなく花が開くでしょう。ショウジョウバカマはもうしばらくお待ちください。
今年は跳駒トレイルに今までほとんどなかった「ミヤマウズラ」の葉が多く見られます。夏が楽しみです。
山頂からの飯縄山の雪もぐ~んと減りスキー場も雪が無くなりました。
まだ寒い日もあると思いますが、晴れた日は気持ち良いハイキングが楽しめます。さあ~皆様でかけましょー!!!!

地附山トレッキングコースオープン近し
新しくなった山頂トレイル郷愁コース(黄色)のパンフレット

地附山トレッキングコースオープン近し
動物園跡の崩れた檻、虎がいたかな。

地附山トレッキングコースオープン近し
動物園跡広場・お茶でも飲んで一服。ゴミはお持ち帰りね。

地附山トレッキングコースオープン近し
観光リフト跡(旗立岩近くまで伸びていた)

地附山トレッキングコースオープン近し
雲上愛の鐘跡(一日に4回スピーカーから歌が流れた)

地附山トレッキングコースオープン近し
雲上愛の鐘のスピーカー(松の木が成長してよく見えない)

地附山トレッキングコースオープン近し
善光寺ロープウェー山頂駅跡に建てた案内板(当時のゴンドラの写真あり)

地附山トレッキングコースオープン近し
善光寺ロープウェー山頂駅跡

地附山トレッキングコースオープン近し
スキー場跡に建てた案内板(写真に写っているのひょっとして私?冗談)

地附山トレッキングコースオープン近し
満開のダンコウバイ

伸びてきたショウジョウバカマの花芽

>地附山トレッキングコースオープン近し
開花間近のシュンラン

地附山トレッキングコースオープン近し
跳駒トレイルに多くなったミヤマウヅラの若葉

地附山トレッキングコースオープン近し
山頂からの飯縄山








同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました
地附山トレッキングコース春のイベント
地附山公園の桜とイベントご案内
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました (2025-05-06 14:39)
 地附山トレッキングコース春のイベント (2025-04-29 10:34)
 地附山公園の桜とイベントご案内 (2025-04-18 09:57)
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)

Posted by まさみちゃん at 14:40│Comments(2)地附山便り
この記事へのコメント
三寒四温て言われますが、前回は雪が降っていて寒かったですが、今回は暖かく上着を脱いで作業をしました。春は間違いなくそこまで来ています。
Posted by たあちゃん at 2016年03月29日 09:32
観光リフトが旗立岩近くまで延びていたとは知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます!
Posted by てんすけ at 2022年06月04日 08:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。