2016年04月26日
地附山春のイベント近づく
「地附山トレッキングコース・春のイベント」は5月8日(日曜日)です。
今年から「山の日」として8月11日が祝日になり、上高地で全国の記念行事が行われます。県は各団体等が行う山に関連する行事を「山の日の関連行事」と位置付けて支援しております。地附山のイベントもその中に入っております。なお昨年から長野県は「信州山の日」を7月第4日曜日に設定しており、この日に地附山でもハイキングイベントを予定しております。
さて、今日は地附山トレッキングコース整備の作業日でした。愛護会へ新しく入られた4名を加え10数名の大勢が参加して「安全で楽しいトレッキングコース」のために、眺望が良くヤマブキが真盛りのパワーポイントの萱やヤマブキの枯木を取り除くことと、昨年の雪害で枯れた松の大きな枝などがコースの頭上に引っ掛かって、落下の危険性があるものの撤去、そして急傾斜地の一部ステップ作りと、盛り沢山の作業でした。特に枯木の撤去は高所作業となり、安全帽に胴綱の安全装備での作業でした。
そんな中で、今まで見なかった「ハルリンドウ」を発見しました。たった3株ですが地附山にとっては貴重な花です。大事にして増えていくことを願ってます。

パワーポイントのヤマブキの手入れ作業

見事な八重のヤマブキ

センボンヤリの春の花

ショウジョウバカマ

芽の出だしたモウセンゴケ

新発見ハルリンドウ

満開のヤマザクラ
今年から「山の日」として8月11日が祝日になり、上高地で全国の記念行事が行われます。県は各団体等が行う山に関連する行事を「山の日の関連行事」と位置付けて支援しております。地附山のイベントもその中に入っております。なお昨年から長野県は「信州山の日」を7月第4日曜日に設定しており、この日に地附山でもハイキングイベントを予定しております。
さて、今日は地附山トレッキングコース整備の作業日でした。愛護会へ新しく入られた4名を加え10数名の大勢が参加して「安全で楽しいトレッキングコース」のために、眺望が良くヤマブキが真盛りのパワーポイントの萱やヤマブキの枯木を取り除くことと、昨年の雪害で枯れた松の大きな枝などがコースの頭上に引っ掛かって、落下の危険性があるものの撤去、そして急傾斜地の一部ステップ作りと、盛り沢山の作業でした。特に枯木の撤去は高所作業となり、安全帽に胴綱の安全装備での作業でした。
そんな中で、今まで見なかった「ハルリンドウ」を発見しました。たった3株ですが地附山にとっては貴重な花です。大事にして増えていくことを願ってます。
パワーポイントのヤマブキの手入れ作業
見事な八重のヤマブキ
センボンヤリの春の花
ショウジョウバカマ
芽の出だしたモウセンゴケ
新発見ハルリンドウ
満開のヤマザクラ
Posted by まさみちゃん at 21:06│Comments(0)
│地附山便り