2018年01月04日
明けましておめでとうございます
4日にもなって「明けまして」とは、寝ぼけたブロガーだね。
地附山トレッキングコース愛護会員でありながら、今年はまだ、お山に直接ご挨拶してありません。
元旦、には地附山中腹の「駒形嶽駒弓神社」に初詣、今年のお山の安全と多くの皆様にお出かけいただきますよう、祈念してきました。
二日は善光寺へ詣でて、裏山の安全を念じてきました。
地附山を愛する皆様、今年もよろしくお願いいたします。
冬季は公園からのつづらトレイルは閉鎖され、利用できませんが、跳駒トレイルはOKです。特に雪の後は一寸した冬山気分が味わえます。
ただ、雪による倒木等には十分気をつけて、いくら里山とはいえ、あなどらないで安全第一で楽しみましょう。

駒形嶽駒弓神社の鳥居、まだ薄暗くて見えませんかね?

駒形嶽駒弓神社の本殿

善光寺参拝の北街道からの地附山、隣の旭山に一寸朝日が差してきた。

善光寺仲見世通りからの地附山
地附山トレッキングコース愛護会員でありながら、今年はまだ、お山に直接ご挨拶してありません。
元旦、には地附山中腹の「駒形嶽駒弓神社」に初詣、今年のお山の安全と多くの皆様にお出かけいただきますよう、祈念してきました。
二日は善光寺へ詣でて、裏山の安全を念じてきました。
地附山を愛する皆様、今年もよろしくお願いいたします。
冬季は公園からのつづらトレイルは閉鎖され、利用できませんが、跳駒トレイルはOKです。特に雪の後は一寸した冬山気分が味わえます。
ただ、雪による倒木等には十分気をつけて、いくら里山とはいえ、あなどらないで安全第一で楽しみましょう。
駒形嶽駒弓神社の鳥居、まだ薄暗くて見えませんかね?
駒形嶽駒弓神社の本殿
善光寺参拝の北街道からの地附山、隣の旭山に一寸朝日が差してきた。
善光寺仲見世通りからの地附山
Posted by まさみちゃん at 09:52│Comments(0)
│地附山便り