2018年05月22日

地附山パワーポイントへ幼稚園児90名

5月21日長野市内の認定こども園の園児90名が地附山を訪れた。地附山トレッキングコース愛護会員8名がコース内安全確保の支援を行った。
防災メモリアル地附山公園へ10時30分バスから、ぞろぞろ集結。お弁当の入ったリックはまとめておいて整列、トイレへ。結構手際よい。しつけが行き届いている。
5班に分かれて出発。好奇心旺盛な子供たちは、木の葉の些細な違いにも疑問を持つ。次々と質問攻め。解らないことの多さに愕然とする。
11時15分パワーポイントの広場へ到着。眺望の良さにはしゃぐ子供達。愛護会員たちもついつられて一緒に走り回る。記念写真を終えて11時45分出発、帰りの石ころの多い下り道は滑って尻もちを搗く子もいるが平気だ。友達も「大丈夫?」と労わりの声をかける。こんなころから優しい心掛けが養われているのだ。嬉しく思う。
12時15分お弁当の公園へ無事帰った。「お腹すいた!」の大きな声。
屈託のない園児の言動に爺婆も心が和んだ。

地附山パワーポイントへ幼稚園児90名
バスを降り、整然と仲間を待つ

地附山パワーポイントへ幼稚園児90名
さあ出発だ!

地附山パワーポイントへ幼稚園児90名
この葉っぱは、なんだ?、柏餅だ!子供は好奇心旺盛

地附山パワーポイントへ幼稚園児90名
パワーポイントで愛護会員も一緒に遊び戯れる。





同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
戸隠の植物博士と地附山
地附山に秋の気配
地附山に夏の花が
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)
 戸隠の植物博士と地附山 (2024-09-28 16:58)
 地附山に秋の気配 (2024-09-18 16:38)
 地附山に夏の花が (2024-07-01 09:53)

Posted by まさみちゃん at 13:08│Comments(0)地附山便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。