2018年10月24日
シニア大学の皆様、地附山へ
23日長野県シニア大学長野学部の約50名の方が地附山トレッキングコースを楽しみにおいでくださいました。
快晴に恵まれ、地附山トレッキンコース愛護会石月参与のユーモラスな歓迎のあいさつに始まり、和やかなスタートとなりました。
2班に分かれ、紅葉の始まったトレッキングコースの樹木、野草を学び楽しみながら散策。途中ヤマブキパワーポイントで愛護会の石月が33年前の大地すべりの体験、大森が長野盆地を囲む山々の成り立ちなど解説。地附山前方後円墳では山上が地附山古墳群の特異点、上池ノ平円墳発掘による埋蔵物からの朝鮮半島とのかかわり、などを皆様真剣に聞いていただきました。
時間不足や体力的な面から枡形城跡へのコースは取り止めて、9時から12時半までひと汗かきながらも中高年の大学生の方々に、秋の爽やかな地附山トレッキングコースを満喫していただきました。

石月から身振り手振りで歓迎の挨拶

戸隠スキー場指導員でもある小林会長の指導で準備体操

大森愛護会員の山の話を熱心に聞くシニア大学の皆様

紅葉の中を散策

パワーポイントではカマキリもお出迎え
快晴に恵まれ、地附山トレッキンコース愛護会石月参与のユーモラスな歓迎のあいさつに始まり、和やかなスタートとなりました。
2班に分かれ、紅葉の始まったトレッキングコースの樹木、野草を学び楽しみながら散策。途中ヤマブキパワーポイントで愛護会の石月が33年前の大地すべりの体験、大森が長野盆地を囲む山々の成り立ちなど解説。地附山前方後円墳では山上が地附山古墳群の特異点、上池ノ平円墳発掘による埋蔵物からの朝鮮半島とのかかわり、などを皆様真剣に聞いていただきました。
時間不足や体力的な面から枡形城跡へのコースは取り止めて、9時から12時半までひと汗かきながらも中高年の大学生の方々に、秋の爽やかな地附山トレッキングコースを満喫していただきました。
石月から身振り手振りで歓迎の挨拶
戸隠スキー場指導員でもある小林会長の指導で準備体操
大森愛護会員の山の話を熱心に聞くシニア大学の皆様
紅葉の中を散策
パワーポイントではカマキリもお出迎え
Posted by まさみちゃん at 09:00│Comments(0)
│地附山便り