2018年10月24日

シニア大学の皆様、地附山へ

23日長野県シニア大学長野学部の約50名の方が地附山トレッキングコースを楽しみにおいでくださいました。
快晴に恵まれ、地附山トレッキンコース愛護会石月参与のユーモラスな歓迎のあいさつに始まり、和やかなスタートとなりました。
2班に分かれ、紅葉の始まったトレッキングコースの樹木、野草を学び楽しみながら散策。途中ヤマブキパワーポイントで愛護会の石月が33年前の大地すべりの体験、大森が長野盆地を囲む山々の成り立ちなど解説。地附山前方後円墳では山上が地附山古墳群の特異点、上池ノ平円墳発掘による埋蔵物からの朝鮮半島とのかかわり、などを皆様真剣に聞いていただきました。
時間不足や体力的な面から枡形城跡へのコースは取り止めて、9時から12時半までひと汗かきながらも中高年の大学生の方々に、秋の爽やかな地附山トレッキングコースを満喫していただきました。


シニア大学の皆様、地附山へ
石月から身振り手振りで歓迎の挨拶

シニア大学の皆様、地附山へ
戸隠スキー場指導員でもある小林会長の指導で準備体操

シニア大学の皆様、地附山へ
大森愛護会員の山の話を熱心に聞くシニア大学の皆様

シニア大学の皆様、地附山へ
紅葉の中を散策

シニア大学の皆様、地附山へ
パワーポイントではカマキリもお出迎え


同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
戸隠の植物博士と地附山
地附山に秋の気配
地附山に夏の花が
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)
 戸隠の植物博士と地附山 (2024-09-28 16:58)
 地附山に秋の気配 (2024-09-18 16:38)
 地附山に夏の花が (2024-07-01 09:53)

Posted by まさみちゃん at 09:00│Comments(0)地附山便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。