2019年08月30日
愛護会10周年記念植樹その後
ナガブロ投稿ご無沙汰しちゃいました。
6月2日地附山トトレッキングコース愛護会設立10周年記念事業として地附山山腹2100㎡の平地に31本の桜苗木を植樹しましたが、現状は26本は立派に育っておりますが、2本は立枯れ、3本は上部は枯れたが根元から新たな芽が伸びてきている。といった状態です。
地附山は裾花凝灰岩が基盤となっており、植樹の折穴を掘ってもガラが多くて心配されていました。土を入れ替えたりの努力した結果、ここまでになった成果はまずまず、と思っています。
今は繁茂する雑草の刈取りに汗を流しております。

立派に育っている苗木

立枯れの苗木

根本化エア新たな芽が伸びてきた

広いので草刈りは大変です

枯れた苗木にトンボ

脇の草にはカマキリ
6月2日地附山トトレッキングコース愛護会設立10周年記念事業として地附山山腹2100㎡の平地に31本の桜苗木を植樹しましたが、現状は26本は立派に育っておりますが、2本は立枯れ、3本は上部は枯れたが根元から新たな芽が伸びてきている。といった状態です。
地附山は裾花凝灰岩が基盤となっており、植樹の折穴を掘ってもガラが多くて心配されていました。土を入れ替えたりの努力した結果、ここまでになった成果はまずまず、と思っています。
今は繁茂する雑草の刈取りに汗を流しております。
立派に育っている苗木
立枯れの苗木
根本化エア新たな芽が伸びてきた
広いので草刈りは大変です
枯れた苗木にトンボ
脇の草にはカマキリ
Posted by まさみちゃん at 09:49│Comments(0)
│地附山便り