2021年02月05日
地附山の春は遠し
立春も過ぎて、日も長くなり日差しも温かみを増してきましたが、善光寺裏山の地附山(733m)への春の訪れはまだまだのようです。
2月5日天気も良さそうなので、跳駒トレイルを出かけてみました。(つづらトレイルは閉鎖中)
1月の雪はほとんど解けてしまいましたが、日陰には若干残っていて、そこへ昨夜の雪がうっすらと積もっている程度で、歩くのには何の心配もありません。
私の先へ女性二人連れが歩いていましたが、山歩きには三蜜の心配もなく、マスク無しで気持ちよく2時間半のトレッキングを楽しみました。
家に閉じ籠っておられる方、どうぞきれいな空気を胸いっぱい吸い、眺望の楽しめる地附山へどうぞ!!
(地附山公園からのつづらトレイルは3月末まで閉鎖です)

跳駒トレイル入口、駒形嶽駒弓神社参道

標高634m地点

パワーポイント

パワーポイントから志賀高原方面

動物園跡付近

山頂案内板

山頂から飯縄山、半分雲の中

山頂祠

前方後円墳(5世紀後半)全長39m

山頂付近ウサギ足跡
2月5日天気も良さそうなので、跳駒トレイルを出かけてみました。(つづらトレイルは閉鎖中)
1月の雪はほとんど解けてしまいましたが、日陰には若干残っていて、そこへ昨夜の雪がうっすらと積もっている程度で、歩くのには何の心配もありません。
私の先へ女性二人連れが歩いていましたが、山歩きには三蜜の心配もなく、マスク無しで気持ちよく2時間半のトレッキングを楽しみました。
家に閉じ籠っておられる方、どうぞきれいな空気を胸いっぱい吸い、眺望の楽しめる地附山へどうぞ!!
(地附山公園からのつづらトレイルは3月末まで閉鎖です)
跳駒トレイル入口、駒形嶽駒弓神社参道
標高634m地点
パワーポイント
パワーポイントから志賀高原方面
動物園跡付近
山頂案内板
山頂から飯縄山、半分雲の中
山頂祠
前方後円墳(5世紀後半)全長39m
山頂付近ウサギ足跡
Posted by まさみちゃん at 14:00│Comments(0)
│地附山便り