2021年07月15日

地附山地すべりの案内板

地附山地すべりは1985年7月26日に発生し26人の犠牲者と64棟の家屋の倒壊の被害を出しました。
この地すべりが起こり始めた地点がに「ここから地すべりが始まった」として、地すべりの規模、原因、対策工事などの概要をまとめた案内板を建てました。
これによって、トレッキングコース利用者の防災意識が高まってくださるよう願っています。
コースにはオカトラノオ、ウツボグサ、モウセンゴケ、ノギランなど夏の花が賑わっています。

地附山地すべりの案内板
基礎の穴掘り

地附山地すべりの案内板
記念に

地附山地すべりの案内板
柵の奥は旧バードライ

地附山地すべりの案内板
オカトラノオ

地附山地すべりの案内板
ウツボグサ

地附山地すべりの案内板
小さいがモウセンゴケの花

地附山地すべりの案内板
ノギラン










同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
戸隠の植物博士と地附山
地附山に秋の気配
地附山に夏の花が
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)
 戸隠の植物博士と地附山 (2024-09-28 16:58)
 地附山に秋の気配 (2024-09-18 16:38)
 地附山に夏の花が (2024-07-01 09:53)

Posted by まさみちゃん at 22:13│Comments(0)地附山便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。