2022年05月20日

保育園児が地附山へ

5月20日浅川学園認定こども園あさひ園の年中さん、年長さんの85名が地附山中腹のパワーポイントまでの遠足です。私たち地附山トレッキングコース愛護会員10名が付添い支援を行いました。
曾孫みたいな子供と新緑の中葉っぱで遊んだり、この花なーんだ?なんて勉強したりしながら、往復1時間20分ほど。
楽しい半日でした。

保育園児が地附山へ
ちぴっこさん、真剣に。

保育園児が地附山へ
無事帰ったよ!!

保育園児が地附山へ
タニウツギ

保育園児が地附山へ
栃の木の花


同じカテゴリー(地附山便り)の記事画像
地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました
地附山トレッキングコース春のイベント
地附山公園の桜とイベントご案内
地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
地附山トレキングコースにイノシシの死体
地附山トレキングコース秋のイベント
同じカテゴリー(地附山便り)の記事
 地附山トレッキングコース春のイベント有難うございました (2025-05-06 14:39)
 地附山トレッキングコース春のイベント (2025-04-29 10:34)
 地附山公園の桜とイベントご案内 (2025-04-18 09:57)
 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事 (2025-02-01 14:04)
 地附山トレキングコースにイノシシの死体 (2025-01-09 20:12)
 地附山トレキングコース秋のイベント (2024-11-12 16:26)

Posted by まさみちゃん at 22:00│Comments(2)地附山便り
この記事へのコメント
管理人さま
はじめまして。松本市在住の者です。長野市善光寺近くで生まれて育ち、地附山は大好きな里山です。愛護会の皆様の活動ありがとうございます。トレッキングは毎年2回位ですが訪れています。
今日は管理人様に教えていただきたいことがあります。
コース内スキー場跡地にある看板に「第二スキー場が物見岩付近にあった」と説明がありますが、そのスキー場の記憶がありません。スキー場ができるような地形ではないし、展望道路からどうやってゲレンデに行っていたのか、またどこにあったのか教えて頂けないでしょうか。
地附山スキー場について調べていたところ、こちらのブログを見てコメントさせていただきました。
Posted by てんすけ at 2022年06月03日 12:11
まさみちゃんさま
スキー場の場所、わかりましたよ~
o(^o^)o
小学校のスキー教室や親に連れていってもらった当時を思い出しています。今年はバードラインの方も歩いてみようかな(^_^)v
荒れていてわからないかもしれないですね。
Posted by てんすけ at 2022年06月06日 05:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。