2014年05月03日
春のイベント迫る
地附山春のイベントは5月11日です。後、1週間と迫りました。作業予定も2日の今日を含め3回です。今朝は会員、16人の参加です。
今回は各地域の公民館、育成会等の主催する行事が相乗りして350人程度の参加者になると予想しております。これだけの数は初めてでしょう。今日も参加していただく方々に、安全にハイキングを楽しんでいただくために、駐車場、受付、コース案内、サポート、豚汁サービス等々について、会員の役割分担を再確認しました。あとは当日の天候が上々であることを祈るだけです。
作業としては、公園の清掃、パワーポイント等重点的な個所の草刈りを行いました。また標識、コースの点検を行いました。ショウジョウバカマが真盛り、ヤマブキ、ヤマザクラも見ごろを迎えました。
4月26日の作業で報告した、ヤマザクラに覆いかぶさった、松の大木の撤去伐採作業について、今日確認したら桜は無事開花しました。良かった。しかも今回の倒木の重みで白の一重山桜の枝がピンクの八重の桜に接近し、まるで一本から紅白が咲いているように見えるので見事なものです。
公園も小学校の遠足で大賑わいでした。そんな中で、旭幼稚園児がなんと健脚向けの「跳駒トレイル」で山頂を目指していたことには驚きました。でも、考えてみれば、私も餓鬼の頃はこのコースでキノコ採り、薪拾いがほぼ日課でしたから、驚くのは逆に小学生が公園で遊んで終わり。の方かもしれません。・・・・こんなことを書くと教育委員会から叱られるかな。

跳駒トレイル入口の山桜

パワーポイントのヤマブキ

倒木撤去で立ち直り、紅白の目出度い桜になった

おやおや、橋の真ん中に山桜
今回は各地域の公民館、育成会等の主催する行事が相乗りして350人程度の参加者になると予想しております。これだけの数は初めてでしょう。今日も参加していただく方々に、安全にハイキングを楽しんでいただくために、駐車場、受付、コース案内、サポート、豚汁サービス等々について、会員の役割分担を再確認しました。あとは当日の天候が上々であることを祈るだけです。
作業としては、公園の清掃、パワーポイント等重点的な個所の草刈りを行いました。また標識、コースの点検を行いました。ショウジョウバカマが真盛り、ヤマブキ、ヤマザクラも見ごろを迎えました。
4月26日の作業で報告した、ヤマザクラに覆いかぶさった、松の大木の撤去伐採作業について、今日確認したら桜は無事開花しました。良かった。しかも今回の倒木の重みで白の一重山桜の枝がピンクの八重の桜に接近し、まるで一本から紅白が咲いているように見えるので見事なものです。
公園も小学校の遠足で大賑わいでした。そんな中で、旭幼稚園児がなんと健脚向けの「跳駒トレイル」で山頂を目指していたことには驚きました。でも、考えてみれば、私も餓鬼の頃はこのコースでキノコ採り、薪拾いがほぼ日課でしたから、驚くのは逆に小学生が公園で遊んで終わり。の方かもしれません。・・・・こんなことを書くと教育委員会から叱られるかな。
跳駒トレイル入口の山桜
パワーポイントのヤマブキ
倒木撤去で立ち直り、紅白の目出度い桜になった
おやおや、橋の真ん中に山桜