2016年03月20日

トレッキングコース愛護会作業開始

地附山トレッキイングコース愛護会は28年度の作業を開始しました。
本年は昭和40年代賑わった山頂遊園地跡を巡るコースを整備しコースを一部変更しました。
コース案内のパンフレットも新しくなりました。
今日は28年度作業の初日で、20名ほど集まり当面の作業スケジュール等のミーティングを行いました。
コース変更に伴う案内板の取替え、ガイド設置、4月23日に開催の善光寺ラウンドトレイルへの協力、コース整備等がテーマでした。

ミーティング後多少時間があったので、仲間2人でコースパトロールを行ってきました。
昨年のことを思うと山が違うんではないかと思うくらい雪が全くないトレッキングコースでした。
期待していたシュンランは花芽ばふくらみ、後一週間ぐらいで花が開くでしょう。また、ショウジョウバカマはまだ花芽も伸びてきません。4月になってからでしょうかね。
途中鹿の糞がありました。詳しい仲間は「カモシカ」だという。地附山に居るかな?
また、絶滅を心配している、ウメガサソウは数株発見した。また、ミヤマウズラがずいぶん増えました。山はどんどん変化するのかな。

なお、倒木や頭上に落下の危険性のある枯木があったりします。注意してコースをお楽しみください。


シュンランの花芽

ショウジョウバカマ、花はまだまだ


ミヤマウズラの葉


カモシカ?の糞


ウメガサソウが生きていた

>
6号円墳入口の倒木



  


Posted by まさみちゃん at 20:39Comments(0)地附山便り