2017年07月09日

夏の地附山は珍しいお花があります

今日(8日)は地附山トレッキングコース愛護会のコース案内所に詰める当番でした。
8時45分から12時まで。4組のお客さんから、コースの事、今咲いている花ことなどを案内しました。驚いたことに日本語が上手な韓国人が見えました。以前フランスからも見えたことがあります。こんなちっぽけなお山へよくぞおいでなんした。
そうだ、今信州ディスとネーション・キャンペーンをやってます。地附山トレッキングコース愛護会も信州DCに登録しましたのでそんなところからかな。なんにしても地附山がインターナショナルになるなんて嬉しいですね。
昼過ぎ、山を急いで一回りしてきました。今、花はモウセンゴケ、オカトラノオ、サジガンクビソウ、カキランそれになかなか見られないヤマトキソウなどです。地附山を有名にしたウメガサソウは多くは散りましたが残り花がありました。


モウセンゴケの白い小さな花


カキラン


オカトラノオの群生


薄いピンクの筆先のような花ヤマトキソウ


サジガンクビソウ


ウメガサソウの残り花


ウメガサソウの散った後


地附山山頂(733m)の祠・レンゲツツジ




  


Posted by まさみちゃん at 20:24Comments(0)地附山便り