2017年07月23日

地附山から日の出を見よう・残念!

23日は「信州山の日」です。地附山トレッキングコース愛護会では、関連行事として、「地附山から日の出を見よう」のイベントを開催しました。
愛護会会員は朝3時30分地附山公園に集合、一般参加者の受付準備等を行い、4時開会式準備体操等を行い4時15分登山開始です。
空は雲に覆われ、日の出を見ることが出来るか?期待薄です。ヘッドランプを付けたり。、懐中電灯を持ったり、イノシシは出ないだろうな、など冗談も交え、約30分で目的地トレッキングコースのパワーポイントへ到着。
日の出予定は4時55分頃。横手山など志賀高原の山並みははっきり見えるが、その上には厚い雲が漂っている。
地附山トレッキングコースの全貌の話、1985年7月26日地附山地滑りの体験談などで日の出を待ったが、気配は全く見られない。残念!!
一望できる山の解説の後、地滑りで犠牲になった26名の冥福を祈る黙祷をささげ、5時30分下山開始、6時公園で解散となった。
参加者は45名。天候が芳しくなかったので少ない参加数であった。


3時30分愛護会員による準備開始


開会式・準備体操



ライトを頼りに夜道を進む


目的地のパワーポイントへ到着したが、まだ夜は明けきらない。


地滑りの体験を語る、湯谷団地住民の石月さん


日の出の方向志賀高原の山並み


参加記念に配布した山並みパンフレット
  


Posted by まさみちゃん at 11:22Comments(0)地附山便り