2018年07月12日
桝形城跡のブッシュ刈取り
雨が続きトレッキングコース整備が滞ってしまいました。11日は、雨のない作業日、桝形城跡のブッシュ刈取りをしました。
雨は降らないが、蒸し暑い。ビーバーを担いで城跡への急登は汗がだらだら。現地到着までに体力の半分以上消耗です。
城跡は、曲輪跡、それを囲む土塁、そして主郭跡などがあり、今はいずれも茂みの中。木々のひこばえが伸びきらないうちに刈り込まないと後が大変です。そして、茂みの下には、ミヤマウヅラ、ツルアリドウシ、ツルリンドウ、などがあり、これから花や実の時期を迎えれので、刈り取ってしまはないよう注意しながらのブッシュ刈取りです。
携帯している「熱中症見守りっち」を見たら気温27℃、湿度73%、水飲んで作業開始です。

ビーバー担いで城を攻める

案内板の奥は曲輪の土塁

さあ、始めるぞ!

土塁は足場が悪い。

城跡を終えて、古墳への入口も綺麗の見通し良く
雨は降らないが、蒸し暑い。ビーバーを担いで城跡への急登は汗がだらだら。現地到着までに体力の半分以上消耗です。
城跡は、曲輪跡、それを囲む土塁、そして主郭跡などがあり、今はいずれも茂みの中。木々のひこばえが伸びきらないうちに刈り込まないと後が大変です。そして、茂みの下には、ミヤマウヅラ、ツルアリドウシ、ツルリンドウ、などがあり、これから花や実の時期を迎えれので、刈り取ってしまはないよう注意しながらのブッシュ刈取りです。
携帯している「熱中症見守りっち」を見たら気温27℃、湿度73%、水飲んで作業開始です。
ビーバー担いで城を攻める
案内板の奥は曲輪の土塁
さあ、始めるぞ!
土塁は足場が悪い。
城跡を終えて、古墳への入口も綺麗の見通し良く