2019年01月04日
地附山へ初詣登山
4日地附山山頂の祠へ初詣に出かけた。今朝は冷え込んだが、快晴に恵まれた。
駒形嶽駒弓神社は1日に初詣したので、今日はパスし近道で跳駒トレイルを登る。
雪は少なく歩きにくいことはないが、汗ばみ心臓はバクバクだ。首巻を取って最後の急坂を突破し、パワーポイントへ。
おや?人影が見える。近づくと、なんと地附山トレッキンコース愛護会の仲間の某氏ではないか。彼とは2日も偶然出会っている。
こんな素晴らしい日に出会うとは、今年はいいことありそうだ。
山頂を巡り飯縄山・黒姫・妙高・斑尾・目を凝らせば冬の晴れた日はちょこんと戸隠の峰が見える。ここでも北信五岳が拝めるのです。
前方後円墳から6号円墳からつづらトレイルへ出て、愛護会設立10周年の記念植樹を考えているポイントを下見。
私は初めて踏み込むぽいんとだ。こんな広大な平地があるとは!!雪を踏み藪漕ぎをして、また跳駒トレイルに出て帰りました。
某氏と一緒だったから、かなりの冒険ができて、収穫の多いい半日だった。

跳駒トレイル」は雪が少ない

パワーポイントで偶然にも仲間に出会った

兎の足跡だ

快晴に飯縄山が浮かんでいる

山頂の祠へ参拝

記念植樹予定ポイントへ

ブッシュが多いが奥は広い
駒形嶽駒弓神社は1日に初詣したので、今日はパスし近道で跳駒トレイルを登る。
雪は少なく歩きにくいことはないが、汗ばみ心臓はバクバクだ。首巻を取って最後の急坂を突破し、パワーポイントへ。
おや?人影が見える。近づくと、なんと地附山トレッキンコース愛護会の仲間の某氏ではないか。彼とは2日も偶然出会っている。
こんな素晴らしい日に出会うとは、今年はいいことありそうだ。
山頂を巡り飯縄山・黒姫・妙高・斑尾・目を凝らせば冬の晴れた日はちょこんと戸隠の峰が見える。ここでも北信五岳が拝めるのです。
前方後円墳から6号円墳からつづらトレイルへ出て、愛護会設立10周年の記念植樹を考えているポイントを下見。
私は初めて踏み込むぽいんとだ。こんな広大な平地があるとは!!雪を踏み藪漕ぎをして、また跳駒トレイルに出て帰りました。
某氏と一緒だったから、かなりの冒険ができて、収穫の多いい半日だった。
跳駒トレイル」は雪が少ない
パワーポイントで偶然にも仲間に出会った
兎の足跡だ
快晴に飯縄山が浮かんでいる
山頂の祠へ参拝
記念植樹予定ポイントへ
ブッシュが多いが奥は広い
Posted by まさみちゃん at 16:47│Comments(1)
│地附山便り
この記事へのコメント
年端とっても雪の中を歩くのは楽しいね。動物の足跡見つけたり、近くで鳴いた小鳥を見つけたり、先に歩いた人の大きな足跡に驚いたり・・・。
Posted by まさみちゃん
at 2019年01月05日 11:32
