2012年05月26日
地附山トレッキングコース整備
地附山トレッキングコース愛護会のナガブロの先輩「たあちゃん」と一緒に活動している「まさみちゃん」です。
たあちゃんのブログ借りようと思いましたがうまくいきませんので、新しく「地附山は楽しいよ」で仲間入りしました。たあちゃんとともによろしくお願いいたします。
さて、26日(土)は定例作業日でした。土曜日は平日のおじさん、おばさん?だけでなく、地域貢献を掲げている「クリエイティブヨーコ」の若い方が2人参加してくださいました。お蔭で、15名ほどのおじさんおばさんも力が入りました。
今日の作業はパワーポイントの草刈り、6号古墳の入口の草刈りとオカトラノオ群生地の手入れ、それに跳ね駒トレイル入口駐車場へのぬかるみ対策の木材チップ敷きでした。
暑くなって雑草はよく伸びます。1週間前とは見違えるほど茫々になっていました。オカトラノオは6・7月に20cm程の白い尻尾のような花房を付けるので、見やすいように手入れしました。間もなく咲き出しますので是非鑑賞にお出で下さい。
跳ね駒トレイルご利用の方の駐車場は未舗装で雨の後などぬかるみになりますので木材チップを引き詰めました。車を汚さずご利用できると思います。
コースの木々は緑も濃くなり「緑のトンネル」となりました。市内から350mほどの標高差ですが、これからは爽やかな風の吹かれ気持ち良いトレッキングが楽しまれます。

6号古墳入り口の草刈りとオカトラノオの手入れ

オカトラノオ群生地、花は6月下旬ごろ

跳ね駒トレイル入口駐車場への木材チップ敷き。軽トラック山積み2杯をならしました。

作業終了。お疲れ様。サンシショの若葉の味噌和えの乗ったおにぎりとニセアタシアの花の天ぷらをいただきました。
たあちゃんのブログ借りようと思いましたがうまくいきませんので、新しく「地附山は楽しいよ」で仲間入りしました。たあちゃんとともによろしくお願いいたします。
さて、26日(土)は定例作業日でした。土曜日は平日のおじさん、おばさん?だけでなく、地域貢献を掲げている「クリエイティブヨーコ」の若い方が2人参加してくださいました。お蔭で、15名ほどのおじさんおばさんも力が入りました。
今日の作業はパワーポイントの草刈り、6号古墳の入口の草刈りとオカトラノオ群生地の手入れ、それに跳ね駒トレイル入口駐車場へのぬかるみ対策の木材チップ敷きでした。
暑くなって雑草はよく伸びます。1週間前とは見違えるほど茫々になっていました。オカトラノオは6・7月に20cm程の白い尻尾のような花房を付けるので、見やすいように手入れしました。間もなく咲き出しますので是非鑑賞にお出で下さい。
跳ね駒トレイルご利用の方の駐車場は未舗装で雨の後などぬかるみになりますので木材チップを引き詰めました。車を汚さずご利用できると思います。
コースの木々は緑も濃くなり「緑のトンネル」となりました。市内から350mほどの標高差ですが、これからは爽やかな風の吹かれ気持ち良いトレッキングが楽しまれます。
6号古墳入り口の草刈りとオカトラノオの手入れ
オカトラノオ群生地、花は6月下旬ごろ
跳ね駒トレイル入口駐車場への木材チップ敷き。軽トラック山積み2杯をならしました。
作業終了。お疲れ様。サンシショの若葉の味噌和えの乗ったおにぎりとニセアタシアの花の天ぷらをいただきました。
Posted by まさみちゃん at 20:27│Comments(1)
│活動報告
この記事へのコメント
お見事!
素晴らしいです
素晴らしいです
Posted by 石月忠雄 at 2012年05月27日 07:00