2012年09月14日

トレッキングコース整備作業

14日は地附山トレッキングコース整備作業日でした。今日はいろいろご都合の付かない方が多くて参加者は13名でした。お体の調子を崩しておられる方は無いようでまずまずです。
いつも活動報告を書いている「たあちゃん」も今日は他用でお休みでした。
作業開始前のミーティングでは11月4日の秋のイベントの担当責任者から主要計画の話がありました。今年の目玉は、『地附山の動植物生態研究の権威者である信州大学の渡辺隆一教授にご一緒していただき、有意義なお話をお伺いする。』ということでした。実のあるイベントになりそうですね。もちろん名物「きのこ汁」のサービスもあります。皆様ご期待ください。

さて、今日の作業は、イベントに向かってコースの雑草刈りでした。
まづは、入口からきれいに、と駐車場周辺、雑草の多い駒形嶽神社周辺。それと、つづらトレイルの上部の3班に分かれての作業でした。

9月中旬というのに相変わらずの暑さで、皆さん汗をにじませて、顔を拭き拭きビーバーで雑草と格闘でした。それでもハギが咲き、ススキが穂を出し、一息入れると秋を感じる風が渡っていきました。

少々早めでしたが11時作業終了。冷たいお茶をいただいて解散しました。

作業写真
トレッキングコース整備作業
道標の周りの雑草を刈り綺麗になりました。

トレッキングコース整備作業
コースの両側にはハギが咲きそろいました。

トレッキングコース整備作業
作業を終え、爽やかな風に吹かれながらつづらトレイルを帰りました。




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
新潟から地附山トレッキングへ
紅葉の中でのコース整備
秋のイベントまで30日
樵作業と茸狩り
茸を気にしながらの作業
梅雨入り
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 新潟から地附山トレッキングへ (2022-05-08 17:09)
 紅葉の中でのコース整備 (2014-10-26 16:11)
 秋のイベントまで30日 (2014-10-10 21:24)
 樵作業と茸狩り (2014-09-19 11:27)
 茸を気にしながらの作業 (2014-09-06 16:46)
 梅雨入り (2014-06-05 22:03)

Posted by まさみちゃん at 15:37│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。