2014年04月11日

地附山トレッキングコース整備作業

11日はコース整備作業日でした。新年度に入ってこれまで10~12名程度の参加でしたが、今日は18人でした。
はじめのミーティングで、小林市郎顧問、小林会長から5月11日のイベントは団体参加場多く300名を超えると予想されるので、あらゆる面で遺漏の無いよう今後計画的にコース整備を行い、ガイドの学習にも努力してほしい旨、激励された。
また、公園管理棟の脇に、案内所を開設したので、皆さんで案内サービスができるよう協力いりだあった。
皆様、これから、ショウジョウバカマ、5月に入るとチゴユリ、ヤマブキ、6月には貴重なウメガサソウが咲きます。案内体制も整えております是非地附山トレッキングコースをお楽しみにお出かけ下さい。

今日の作業は、案内所の様子を視察し、案内所設置されたことの協力として、地附山公園の清掃作業を行った。今後も適時この作業も実施していく予定です。
清掃終了後、一部の人でコース一部をパトロールしました。危険な枝を切ったり、傷んだ案内標識を修理したりしながら花の様子を観察してきました。ショウジョウバカマは場だ花芽が出ていません。春蘭が間もなく咲きます。所々にダンコウバイの黄色が綺麗です。バードウォッチングの方に出会いました。鷹の渡りが見られるとか。

地附山トレッキングコース整備作業
案内所の様子を勉強

地附山トレッキングコース整備作業
公園清掃作業

地附山トレッキングコース整備作業
ダンコウバイの黄色が目立つ

地附山トレッキングコース整備作業
春蘭の花芽


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
新潟から地附山トレッキングへ
紅葉の中でのコース整備
秋のイベントまで30日
樵作業と茸狩り
茸を気にしながらの作業
梅雨入り
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 新潟から地附山トレッキングへ (2022-05-08 17:09)
 紅葉の中でのコース整備 (2014-10-26 16:11)
 秋のイベントまで30日 (2014-10-10 21:24)
 樵作業と茸狩り (2014-09-19 11:27)
 茸を気にしながらの作業 (2014-09-06 16:46)
 梅雨入り (2014-06-05 22:03)

Posted by まさみちゃん at 22:21│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。