2025-02-01 14:04:15

SITEMAP

活動報告
2022/05/08 新潟から地附山トレッキングへ
2014/10/26 紅葉の中でのコース整備
2014/10/10 秋のイベントまで30日
2014/09/19 樵作業と茸狩り
2014/09/06 茸を気にしながらの作業
2014/06/05 梅雨入り
2014/05/03 春のイベント迫る
2014/04/27 地附山はハイキング日和
2014/04/11 地附山トレッキングコース整備作業
2012/09/14 トレッキングコース整備作業
2012/05/26 地附山トレッキングコース整備
地附山便り
2025/02/01 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社「お駒送り」神事
2025/01/09 地附山トレキングコースにイノシシの死体
2024/11/12 地附山トレキングコース秋のイベント
2024/09/28 戸隠の植物博士と地附山
2024/09/18 地附山に秋の気配
2024/07/01 地附山に夏の花が
2024/05/05 地附山トレッキングコース春のイベント
2024/04/29 地附山はヤマブキに染まってます
2024/04/18 地附山桜満開
2024/04/07 フクロウの巣箱設置
2024/04/01 地附山トレッキングコース跳駒トレイル改修
2024/03/31 地附山公園オープンとトレッキングコース
2024/03/24 地附山トレッキングコース整備スタート
2024/02/18 地附山春近し
2023/11/25 地附山の紅葉
2023/08/27 8月下旬でも真夏の雲
2023/07/06 炎天下の整備作業
2023/06/30 倒木危険樹木の事前伐採
2023/06/21 夏の地附山へ
2023/06/09 森の中の学校の子達が地附山へ
2023/05/07 地附山トレッキンコース春のイベント
2023/05/02 連休は地附山へ
2023/04/24 地附山のサイフリボク(シデザクラ)
2023/04/11 地附山は春だぞ!
2023/04/03 地附山公園オープンとトレッキングコースの整備始まる
2023/03/13 地附山トレッキングコース倒木処理・山頂に焚火の痕跡
2023/02/13 快晴の地附山
2023/02/01 駒形嶽駒弓神社の「お駒送り」とトレッキングコース
2023/01/07 地附山トレッキングコースパトロール
2022/12/12 地附山に雪が来た
2022/11/28 地附山公園冬季閉鎖・トレッキングコースつづらトレイルも閉鎖
2022/11/13 地附山トレッキングコース秋のイベント
2022/11/08 地附山の紅葉・イベント案内
2022/10/22 可愛い児達120名地附山へ
2022/10/17 心無い人へのお願いと地附山の紅葉
2022/09/30 地附山秋の装い
2022/09/04 地附山前方後円墳の草刈り
2022/08/29 8月終わりの地附山
2022/08/18 地附山トレッキンコースに秋の気配
2022/07/08 地附山公園ネムノキ、花が満開
2022/06/25 戸隠地質化石博物館の先生と「地附山植物観察会」
2022/05/30 長野ITクラブの皆様が地附山へ
2022/05/20 保育園児が地附山へ
2022/05/08 新潟から地附山トレッキングへ
2022/05/03 地附山にお花が咲き出した!
2022/04/30 地附山トレッキングコース整備作業本格化
2022/04/18 地附山春のイベント中止
2022/04/03 駒形嶽駒弓神社公開
2022/04/01 地附山トレッキングコースの整備始まる
2022/02/26 雪の地附山
2022/02/01 駒形嶽駒弓神社のお駒送り
2022/01/02 2022年謹賀新年
2021/12/06 地附山案内をYouTubeで
2021/11/24 トレッキングコース整備本年最後
2021/11/19 大和ハウス長野支店の皆様と地附山の清掃
2021/11/12 地附山の紅葉
2021/11/06 地附山へ湯谷小学校5年生
2021/10/23 地附山山頂へベンチ
2021/10/05 地附山桝形城跡ステップ改修
2021/09/24 地附山秋の山野草
2021/09/14 地附山はハギの花盛り
2021/09/07 秋の深まり行く地附山
2021/08/29 トレッキングコース整備
2021/08/07 地附山に秋の花が
2021/08/02 地附山前方後円墳の整備
2021/07/26 地附山地すべりメモリアルデー
2021/07/15 地附山地すべりの案内板
2021/06/28 地附山トレッキングコースへ幼稚園児
2021/06/24 地附山地滑り犠牲者慰霊碑周辺草刈り
2021/06/16 梅雨入りで伸びた草の刈込
2021/06/07 トレッキングコースへ倒木
2021/06/06 地附山草刈りと梅雨時の花
2021/05/15 地附山夏草との戦いの季節に
2021/05/09 地附山の山野草は夏の準備
2021/04/23 地附山に3種のヤマブキが・そして桜が!
2021/04/17 地附山トレッキング春のイベントは中止
2021/04/16 トレッキングコースの安全確保
2021/04/08 地附山春便り
2021/04/01 地附山公園開園
2021/03/27 地附山トレッキングコース整備作業開始
2021/02/05 地附山の春は遠し
2020/11/25 地附山トレッキングコース愛護会御用納め
2020/11/11 地附山へ湯谷小学校2年生
2020/10/29 地附山前方後円墳へステップ
2020/10/23 地附山秋のイベント中止
2020/10/22 大和ハウス工業(株)様の地附山清掃活動
2020/09/30 地附山のセンブリ・ウメバチソウ
2020/09/21 地附山に秋の気配
2020/09/11 地附山へ小学生
2020/08/06 地附山のキノコのお化け
2020/07/31 奇形なカブトムシ
2020/07/26 地附山地滑りメモリアルデー
2020/07/15 地附山カブトムシと草刈り
2020/07/10 地附山公園閉鎖解除
2020/07/09 地附山にノハラナデシコ
2020/07/09 カブトムシ出てきました
2020/07/03 地附山カブトムシイベントは中止
2020/06/24 地附山お花の探索
2020/06/07 雑草の伸びる地附山
2020/06/04 地附山カブトム飼育施設
2020/05/27 地附山カブトムシイベントの準備
2020/05/10 トレッキングコース整備
2020/05/01 桜苗木の植替え
2020/04/30 地附山のゴールデンウイーク
2020/04/23 地附山山頂の標識が立て替わりました
2020/04/16 地附山は笑っています
2020/04/08 トレッキングコースの安全は早めに
2020/04/01 地附山公園オープン
2020/03/28 地附山公園開園間近に
2020/03/24 地附山トレッキングコース愛護会仕事始め
2020/02/01 駒形嶽駒弓神社「お駒送り」の神事
2020/01/01 明けましておめでとうございます。
2019/12/31 地附山にちょっぴり雪
2019/11/11 地附山秋のイベント
2019/11/04 地附山カブトムシ飼育施設冬支度
2019/10/22 地附山トレッキングコース台風後の整備済みました
2019/10/16 地附山に秋の色づき・台風の爪痕
2019/09/30 地附山トレッキングコース愛護会の展示会と講演会
2019/08/30 愛護会10周年記念植樹その後
2019/07/26 地附山地すべりのメモリアルデー
2019/06/17 地附山桜植樹の手入れ
2019/06/11 植樹の桜大丈夫です
2019/06/02 地附山愛護会10周年記念植樹祭
2019/05/29 桜の植樹祭に向かって追い込み
2019/05/22 幼稚園の児と楽しくトレッキング
2019/05/10 地附山の5月
2019/05/05 地附山トレッキングコース春のイベント大成功
2019/04/01 地附山公園オープンと桜植樹地の整備
2019/03/28 地附山に桜の園造りに雪中作業
2019/02/23 地附山賛歌 湯谷小学校
2019/01/04 地附山へ初詣登山
2018/12/14 地附山と大峰山遊歩道との連絡道通行止
2018/11/19 地附山は冬近し
2018/11/12 地附山トレッキングコース秋のイベント
2018/10/30 地附山の紅葉
2018/10/28 IT企業の方と紅葉の地附山を
2018/10/24 シニア大学の皆様、地附山へ
2018/10/13 地附山へ清掃登山
2018/09/04 台風接近の中
2018/08/18 地附山トレッキングコース夏草刈取り
2018/07/27 7月26日は地附山地滑りメモリアルデー
2018/07/24 信州山の日イベント・猛暑で変更
2018/07/12 桝形城跡のブッシュ刈取り
2018/06/18 地附山でお弁当
2018/06/15 またまた幼稚園児がわんさと
2018/05/22 地附山パワーポイントへ幼稚園児90名
2018/05/07 地附山トレッキングコース春のイベント大成功
2018/05/02 地附山枡形城跡案内板移設完了6日イベントOK
2018/04/23 地附山春のイベントを前に
2018/03/28 地附山公園開園を待つばかり
2018/02/07 雪の地附山へ
2018/01/04 明けましておめでとうございます
2017/11/07 湯谷小学校5年生と
2017/11/05 好天の地附山秋のイベント
2017/11/02 11月5日は地附山秋のイベント
2017/10/09 地附山はウメバチソウが真っ盛り
2017/09/30 地附山トレッキングコース新コース完成
2017/09/20 地附山枡形城跡改良コースに階段設置
2017/09/20 看板にいたずらを
2017/09/20 地附山に秋の花
2017/09/17 地附山トレッキングコース改良佳境に
2017/08/26 前方後円墳から枡形城跡ルート改良
2017/08/21 地附山にえたいのしれない茸
2017/08/21 地附山トレッキングコース開設の原点
2017/08/20 地附山枡形城跡コース改良着手
2017/08/12 地附山トレッキングコース愛護会暑気払い
2017/07/31 地附山「雨後のキノコ?」
2017/07/23 地附山から日の出を見よう・残念!
2017/07/21 23日信州山の日のイベントを前に
2017/07/21 23日信州山の日のイベントを前に
2017/07/09 夏の地附山は珍しいお花があります
2017/07/08 地附山でも大雨被害
2017/06/18 地附山のウメガサソウ
2017/06/11 地附山トレッキングコースは草ぼうぼう
2017/06/05 地附山枡形城跡のヒコバエ刈り
2017/06/01 トレッキングコースの草刈り
2017/05/29 地附山に夏の花が開き始める
2017/05/23 地附山も時季外れの暑さ
2017/05/14 地附山はチゴユリがいっぱい
2017/05/07 地附山春のイベント400人
2017/05/05 地附山トレッキングコース案内所当番
2017/05/04 地附山イベント前最後のパトロール
2017/04/28 地附山春のイベント近づく
2017/04/21 地附山にも春が来た
2017/04/03 跳駒トレイル入口駒形嶽駒弓神社春祭り
2017/04/01 地附山公園・今日開園
2017/03/28 地附山トレッキングコース今日も倒木整備
2017/03/26 地附山倒木処理懸命に
2017/03/22 地附山トレッキングコース整備作業開始
2017/03/09 地附山遠望
2017/02/21 地附山学習発表・湯谷小学校6年生
2017/02/19 雪の地附山を楽しもう
2017/01/19 大雪の地附山
2016/11/14 地附山は「照る山紅葉」
2016/11/06 地附山秋のイベントハイキング
2016/10/31 地元小学生地附山へ学習に
2016/10/29 地附山秋のイベント近づく
2016/10/23 地附山の紅葉は
2016/09/25 地附山の秋の気配
2016/08/25 厳しい残暑に負けずコース整備
2016/07/17 24日信州山の日イベント準備
2016/06/28 新しいコース探し難儀な藪漕ぎ
2016/06/19 地附山植物観察会に参加
2016/06/12 地附山トレッキングコース案内所
2016/06/11 草の名は「トウゲシバ」だね
2016/06/08 地附山のつつじ満開
2016/06/01 夏のコース整備
2016/05/20 夏めいた地附山
2016/05/04 地附山新緑の黄金週間
2016/04/27 地附山のフデリンドウ
2016/04/26 地附山春のイベント近づく
2016/04/23 地附山はヤマブキとヤマザクラが満開
2016/04/17 地附山もにぎやかになって来た
2016/04/10 地附山にショウジョウバカマが咲きだした
2016/04/01 地附山公園オープン
2016/03/30 地附山トレッキングコース・新郷愁コースの最終整備
2016/03/29 地附山から見た飯縄山の雪形
2016/03/28 地附山トレッキングコースオープン近し
2016/03/24 地附山は雪の中でコース整備作業
2016/03/20 トレッキングコース愛護会作業開始
2016/02/26 地附山の春に兆しを探しに
2016/02/01 駒形嶽駒弓神社でのお駒送り神事
2016/01/22 やっと地附山に雪が積もった
2016/01/15 雪のない地附山
2015/11/24 地附山公園冬季閉鎖
2015/11/06 8日は秋のイベント・待ってます~!
2015/10/25 地附山は紅葉が真盛り
2015/10/22 地附山の紅葉始まる
2015/10/22 お地蔵さんの様な石を祀る
2015/10/17 お地蔵さんの様な石を祀る
2015/10/05 地附山はウメバチソウが花盛り
2015/09/28 センブリ・ウメバチソウが見頃そしてヤマブドウ
2015/09/16 茸がどっさり
2015/09/06 地附山に秋が来た・山頂にマツムシソウがいっぱい
2015/08/19 ブッシュの中にミヤマウズラがいっぱい
2015/08/09 愛護会の暑気払い
2015/08/05 暑い中、冬の倒木処理
2015/07/26 日の出バッチリ(信州山の日イベント)
2015/07/24 山野草に注意し草刈り
2015/07/20 信州山の日を前に
2015/06/27 日の出観察会事前調査
2015/06/16 梅雨の晴間に
2015/06/11 つづらトレイルに苗木植え・ウメガサソウ咲いたよ
2015/06/05 植樹
2015/04/30 地附山笑う季節
2015/04/23 ヤマブキが咲き出した
2015/04/11 地附山にシュンランやショウジョウバカマ
2015/04/09 季節外れの雪の中でのコース整備
2015/04/03 一汗二汗かいて
2015/04/01 地附山公園春のオープン
2015/03/28 トレッキングコース倒木処理状況点検
2015/03/25 地附山倒木処理も大詰め
2015/03/19 倒木処理本格的に
2015/03/16 トレッキングコースの倒木伐採整備作業
2015/03/11 27年整備作業開始日、だが生憎
2015/02/13 トレッキングコース倒木整備計画協議
2015/02/05 地附山雪害倒木マスコミも取材
2015/02/01 駒形嶽駒弓神社で「お駒送り」の神事
2015/01/30 再び倒木の地附山へ
2015/01/09 地附山倒木、市が現地調査!!
2015/01/05 地附山へ登り初め、でも倒木が!
2014/12/28 跳駒トレイルは倒木で大変
2014/12/08 初雪の地附山へ
2014/11/28 地附山は地震被害なし
2014/11/28 地附山は地震被害なし
2014/11/09 残念!秋のイベント中止。しかし・・・。
2014/10/21 秋深みゆく地附山
2014/08/20 倒木処理も秋の花に癒される
2014/07/24 梅雨明けの草刈り
2014/06/15 緑陰を行く
2014/06/11 ウメガサソウ開花
2014/05/30 駒形嶽駒弓神社がテレビに
2014/05/20 地附山にも夏が
2014/05/06 トレッキングコース開設5周年
2014/04/27 地附山はハイキング日和
2014/04/10 地附山古墳の宝物
2014/04/10 地附山古墳の宝物
2014/04/02 地附山もオープン
2014/02/20 大雪の後の地附山へアタック
2014/01/01 地附山山麓の駒形嶽駒弓神社へ初詣
2013/12/23 雪の地附山へ挑戦
2013/10/02 地附山に秋の花が
2013/09/01 きつい作業もあります
2013/08/19 ミヤマウズラが咲いた
2013/07/26 地附山地すべり発生記念日
2013/07/21 地附山は涼しくお花もあるよ
2013/06/14 ウメガサソウが開いた
2013/05/31 地附山も夏に
2013/05/21 長野市上松区三世代交流ハイキング
2013/05/15 イベント終えて今日は園芸
2013/05/02 山桜が真盛り
2013/04/23 時ならぬ雪の後
2013/04/13 地附山に春が来た
2013/02/11 地附山へ登山
2012/11/30 地附山公園は冬眠
2012/10/24 地附山の紅葉
2012/10/15 地附山に可憐な花
2012/10/10 地附山に秋深まる
2012/09/28 地附山に深まる秋とコース整備作業
2012/09/23 駒形嶽駒弓神社秋の祭礼
2012/08/31 東京スカイツリー634mの標高へ案内板
2012/06/14 地附山の草花
2012/06/07 地附山は楽しいよ
地附山あれこれ
2016/10/29 地附山秋のイベント近づく
2012/06/09 大室古墳群
2012/05/27 地附山便り
▼カテゴリ無し
2024/09/26 地元の小学5年生地附山へ
2023/12/25 冬ざれの地附山へ
2023/04/29 地附山春のイベントの前に
2023/02/05 地附山トレッキングコース倒木処理
2021/05/04 地附山は夏近し
2019/06/29 地附山のウメガサソウ咲いてます
2019/05/31 植樹祭を目前に
2019/04/28 地附山さくら植樹祭
2018/10/03 小学校6年生の地附山遠足
2018/07/01 草木は伸びる・古墳のブッシュ刈り
2018/06/04 地附山山頂のブッシュ刈取り
2018/04/10 4月10日の記事
2018/02/02 駒形嶽駒弓神社「お駒返し」神事
2017/10/06 大和ハウス工業様の清掃ボランティア登山
2016/07/25 「地附山から日の出を見よう」ちょっと残念
2016/06/09 ブッシュの下は一面ツルアリドウシ
2016/05/15 緑濃き地附山・モウセンゴケも
2016/05/08 イベント大盛会でした
2015/09/10 跳駒トレイルを楽しむ
2015/04/24 地附山のショウジョウバカマ
2013/08/06 地附山は真夏ですが花は秋の準備
2013/03/18 3月18日の記事
2013/02/21 再び雪の地附山(2月20日)
2013/02/01 お駒送りの行事
2013/01/19 雪の地附山
2012/07/26 地附山地滑り記念日
2012/07/07 地附山便り
2012/06/29 地附山の634m


Posted by まさみちゃん at 2025/02/01